京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up624
昨日:162
総数:459645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

写真でつづる運動会(1)

 10月19日,開始時刻を遅らせて運動会を行いました。大きなけがもなく,無事に終えられたことにまずは一安心です。
 朝早くからグランド整備にご協力いただいた地域の方もあり,改めて学校が地域の皆様に支えられているのだと実感しました。
 結果は青組の優勝で終わりましたが,赤組・黄組も全力を出し切ってがんばりました。
ご参観いただいたたくさんの保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

 校舎の3階から撮った写真が多いので,小さくしか映っていませんが,運動会の感動と興奮を思い起こしていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

運動会,午後の開始時刻について

ただ今,午前の部終了しました。
午後の部は,1時30分から行います。
宜しくお願いします。

運動会開始時刻について

ただ今,9時40分開始を目途にグランド整備を進めております。
整い次第,開始をする予定ですので宜しくお願いします。

本日の運動会は実施します。

 グランドの整備等で,開始時刻等若干の時間変更は予想されますが,実施する予定です。
なお,天候の急変などにも備え,雨天時の学習準備もして登校してください。

大きく育ったピーマン

画像1
画像2
画像3
 ピーマンが大きく育ってきました。後,1週間後に収穫します。子ども達も立派に育ったピーマンに感激しています。収穫までの1週間,手抜きせず世話をしていくつもりです。

今日から後期が始まります

 10月15日,後期始業式がありました。
 校長先生のお話は「本をたくさん読みましょう」「名前を呼ばれたら元気よく返事をしましょう」「約束をしっかり守りましょう」というものでした。
 これからの半年は今の学年の学習等を充実させると同時に,次の学年への準備も考えていかなければなりません。梅津小学校のみんなが,終業式のお話であった「カッコイイ人」になるように頑張っていきたいものです。
 雨が降ることが予想されましたので,始業式の後は,3・4校時に予定されていた運動会の全校練習を繰り上げて1・2校時に行いました。
画像1
画像2
画像3

排水路の経路調査

 大雨が降ると給食室前の排水路があふれて,通学路が水浸しになるという問題が長年の懸案だったそうです。そこで教育委員会の教育環境整備室に依頼したところ調査のための作業が行われました。その結果,排水パイプの存在と経路,パイプ内のつまりや構造的に注意して使用する部分などが確認でき,状況が明らかになりました。この調査の結果,すっかりきれいになったパイプが現れ,水が気持ちよく通るようになりました。これであふれる水の問題が解決しました。
画像1
画像2
画像3

屋上の風景

 明日20日の区民運動会の準備で屋上に上がりました。万国旗の据え付け作業をしています。普段めったに上がることのない屋上からの風景を紹介します。
画像1
画像2
画像3

道路清掃

台風18号による道路冠水のため,泥で汚れていたところを土木事務所の方に掃除に来ていただきました。しばらくこびりついていた泥をきれいに洗っていただきました。
画像1
画像2
画像3

前期の終了です

 10月11日,前期の終業式がありました。
 校長先生からのお話は「前期,頑張れたかどうか」「後期にがんばってほしいこと」でした。
 学校が目指している子ども像「元気よくあいさつする子」「粘り強く最後まで頑張る子」ができていたかどうか,確かめてみましょう。「あゆみ」をもらったら,家の人と一緒に見て,ふり返りをしましょう。
 後期には,みんなに1つ頑張ってほしいことがあります。「まじめに一生懸命やる」ことです。まじめに頑張る人は「カッコイイ」人です。梅津小学校のみんなは「カッコイイ」人になりましょう。
 あわせて創立記念日の話もありました。梅津小学校は今年141周年を迎えました。伝統のある学校に通っていることに誇りを持ち,自分の学校を大好きになり,もっとよい学校にしようという気持ちをもって毎日の学校生活を送ってほしいです。
 終業式の後,児童会から運動場の使い方についてのお知らせがありました。運動場を上手に使って,けが無く過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ活動,ALT
1/28 なかよしグループ会議,ICT支援
6年富士園訪問
1/29 みんなで楽しむアイデア祭り
1/30 5・6年音楽鑑賞教室(午後),小さな巨匠展
育成小さな巨匠展鑑賞,フッ化物
1/31 学力定着調査(〜2/14)
5,6年漢字検定(希望者)16:00〜
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp