京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:35
総数:708712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

1年家庭科「調理実習」

 本日、1年の家庭科「調理実習」で豚汁づくりを行いました。慣れないエプロンを後ろ手で結ぶことから四苦八苦する生徒さんもいましたが、各班、協力しながら調理実習を行いました。おいしそうに食べている姿はいいものですね。心まで温まる「豚汁」でした。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ第4回総括テスト

 今週の水曜日から第4回総括テストがあります。放課後学習や学習相談などもありますが、やはりテスト準備には、家庭学習が大切です。「準備こそすべて」。頑張ってください。
画像1

さわやか土曜学習会

 本日(11月23日(土))、全学年の「やわやか土曜学習会」を行いました。自学・自習・質問形式の学習会です。各学年の教室でもモクモクと学習する生徒の皆さんの姿がありました。でも、この学習を家庭でのテスト前学習につなげていくことが大切なんですよ。
画像1
画像2
画像3

洛水中だより第39号発行

 本日(11月22日(金))、洛水中だより第39号を発行しました。当HPの配布文書にも載せておりますので、ぜひご覧ください。

小中合同授業研修会

 昨日、横大路小学校・納所小学校・洛水中学校の教員が一堂に集まり、横大路小学校で「小中合同授業研修会」を行いました。今回は、「言語活動の充実・コミュニケーション能力の育成のための工夫」「書くことを意識した指導のために工夫」を視点に公開授業・事後研修会を行いました。
画像1
画像2
画像3

第2回横大路運動公園クリーン活動

 本日、昨年度に引き続き「横大路運動公園クリーン活動」を1・2年生で行いました。「広大な横大路運動公園の落ち葉の除去・集積を手伝ってもらえないか?」というご要望にお応えして、1年に1回ではありますが、洛水中の生徒で公園内の清掃作業を行っています。「さあ、そろそろ終わるよ〜。」という先生の声掛けに、生徒さんから「まだもうちょっと」「もっとやろうよ」という声が上がるほど、熱心で積極的な活動を行ってくれました。活動終了後、体育館にてプロバスケット「京都ハンナリーズ」の練習を見学させてもらいました。皆さんご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

洛水中だより第38号発行

 本日(11月20日(水))、洛水中だより第38号を発行しました。当HPの配布文書にものせてありますので、ご一読ください。

認証式

 本日、新生徒会本部役員認証式・後期代表・専門委員会の認証式が行われました。新旧生徒会長のあいさつにも、洛水中学校の発展の核となる生徒会の役割がにじみ出ていました。
 また、認証式後、朗読コンクール優秀賞のM・Sさん、京都市中学校秋季大会3位入賞の卓球部の伝達表彰がおこなわれました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

家庭科招待学習

 本日、3年3組の横大路保育園の園児さんたちを本校にお招きしての「家庭科招待学習」がありました。校庭から園児さんをエスコートして、会場の被服室へ。読み聞かせボランティアの方から紙芝居をしてもらい、一緒に鑑賞しました。園児さんよりも中学生のほうが大きな笑いと歓声を上げていたそうです。横大路保育園の皆さん! ありがとうござインした。
画像1
画像2

「洛水中だより第37号」発行

 本日(11月15日(金))、「洛水中だより第37号」を発行しました。当HPの「配布文書」にものせておきましたので、ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 土曜学習(3年)
1/29 3年:第5回総括テスト1 1年:横大路学園訪問学習(5・6限)        公立音楽科出願(〜30日)
1/30 3年:第5回総括テスト2 2年学習確認プログラム国・社    小さな巨匠展(2月2日まで) 百人一首大会(1年5・6限)
1/31 3年:第5回総括テスト3 2年学習確認プログラム数・理
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp