![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:137 総数:531323 |
3年 国際理解学習
1月22日(水)の6時間目,3年生は各クラス5人,合計15人の留学生に協力をいただき国際理解学習をしました。京都文化日本語学校で学んでいる韓国,台湾,タイ,インド,イタリア,フランス,アメリカからの留学生のみなさんに,各クラス5つに分かれたグループで1人ずつスピーチをしてもらい,生徒達が質問をする形で交流をしました。留学生はパソコンやスマートフォンを利用して母国の写真を紹介するなど楽しい交流ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 他者(サル)を見て自分(ヒト)を知ろう
PTA教養委員会主催で長年サルの研究をされているPTA副会長田中さんによる講演会を開きました。現在,京都市動物園の生き物学び研究センターのセンター長をされ,チンパンジーやゴリラをはじめ,いろんな動物の研究をされています。
自分の子どもさんが小さいとき,チンパンジーにさせていたのと同じ事をさせ研究されたとか,日頃なかなか知ることのできない動物のお話や映像をみながら,楽しく心温まるひとときを共有することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会 2年生
2年生は,5時間目柔剣道場で百人一首大会をしました。冬休み中に課題として覚えた百人一首を試す機会でもありますが,クラスを超えて学年で楽しく取り組んでいました。何枚とれたのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日,午後2時40分に京都市に緊急地震速報が発令されたとの想定で避難訓練を実施しました。全員が命を守ることに重点を置き,避難時に安全で正しい対応を身に付けることを目的として訓練です。グランドへの避難を呼びかける放送後,4分程で全員の避難が完了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち回り道徳
毎週木曜日の1時間目は,どの学年も一斉に道徳をしています。いつもは,学年で計画してどのクラスも大体同じ教材を使って担任の先生が授業をしています。年に何回かは,自作した教材や得意な分野の教材を使って先生が自分の担任しているクラス以外で授業をする「持ち回り道徳」をしています。
今日の3年生の道徳では,スポーツに関する体験を通じて考えたり,世界から見た日本人のイメージについて考えたり,ペットに家族としてどう関わるかをグループで話し合ったり,3クラスとも違う内容での授業が展開されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3期 始業
明けましておめでとうございます。
1月6日(月)3期の始業式,大掃除の後,1年,2年は数学と英語のテストに取り組みました。冬休み中は楽しい出来事がたくさんあったでしょうが,冬休みの宿題をして培った力を試せたでしょうか。3年生は学活でしたが,今年の目標を書いたり,卒業までの日めくりのカレンダーを作ったりして,心を新たにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|