京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:54
総数:497430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

クラブ活動見学

クラブ活動見学がありました。

3年生は来年度からクラブ活動が始まります。

グループごとにすべてのクラブを見学しました。

バスケットボールクラブ,コンピュータークラブ,理科クラブ・・・etc

4年生でどのクラブになるか今から楽しみですね♪
画像1
画像2

茶道教室 その2

講師の方に点てていただいたお茶を頂きました。
一口目は,少し苦く感じたようですが,甘納豆と合わせて,みんなで美味しくお茶をいただきました。
 

画像1画像2画像3

茶道教室 その1

NPO法人京都文化企画室より3名の講師をお招きし,茶道教室が開かれました。

はじめに,お茶を頂くときの礼儀作法や,嗜み方を教わりました。
画像1画像2画像3

6年生 保健の学習

画像1
6年生は保健体育の学習を養護教諭の中尾先生に教えていただいています。

今日は…「喫煙について」
煙草を吸うと体にどのように影響があるのかを知りました。
そして,“これから自分は喫煙とどのように向き合っていくか”を考えました。
授業では,子どもたちの思いを聞くことができました。

お家でも喫煙について,子どもたちが考えたことについて,話してみてください。

こまに挑戦!(1年生)

画像1画像2
生活科「ふゆもげん気に」で,こま回しに挑戦しました。
ひもを巻き付けるのに苦戦していました。
休み時間など練習をしていき,まわせるようになりたいですね。

読み聞かせ(1年)

画像1画像2
ももたろうサークルの方が読み聞かせをしてくださいました。
週の初めでしたが,子どもたちは皆じっくりとお話を聞き,楽しんでいる様子でした。

☆3年書写「書き初め」☆

画像1
初めての画仙紙に,文字の大きさや筆づかいに気をつけて書きました。
一年の始まり,緊張していたようです。

プレジョイントプログラム

15日・16日にプレジョイントプログラムが実施されました。
今まで学習した内容が定着しているか確かめるテストです。

ジョイントプログラムは5年生,6年生から中学まで実施されます。
自分の力を試すよい機会です。

どの子も真剣に取り組んでいました。

画像1

私は月

夜になると大かつやく

だけど なやみごとがあるの

それは やせたり

太ったりするから

やんなっちゃう

だからあんまり

見ないでね

12月24日の京都新聞に掲載されました。

理科の学習で学んだことをもとに,夜空の素敵な情景を詩に表していますね♪
画像1

なわとび(1年生)

画像1画像2
1年生は体育科の学習で,「なわとび」をしています。いろいろな跳び方を楽しみながら,回数に挑戦しています。運動場に出るととても寒いですが,跳んでいるうちに体はぽかぽか。息を切らしながら,目標に向かってがんばって跳んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp