京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:114
総数:836806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

はながさいたよ

1年生が育てているアサガオの花が咲きました。
むらさき色の花が多いです。
画像1
画像2

1年「歯みがき巡回指導」

1年生は,歯科衛生士,学校歯科医の方々に,歯の健康や歯のみがき方について教えていただきました。
人形や小物等いろいろな物を使って,子どもたちが興味をもって聞け,よくわかるように説明をしていただきました。
子どもたちは「何でも食べて,きちんと歯みがきをしよう」等とやる気が出たようです。
画像1
画像2
画像3

6年「救命入門コース」

6月27日(木),6年生は西京消防署の方にお世話になり,命の大切さを学び,AEDの使い方や心肺蘇生法の体験をしました。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ 8

最後の全体ミーティングです。
各ブースの代表者による仕事の様子や売上げについての報告会がありました。
保護者ボランティアとしてお手伝いしていただいた方々にも参加していただき,子どもたちのがんばりにたくさんの拍手をいただきました。


画像1

5年スチューデントシティ 7

各ピリオドに入る前に,社内会議を行って売上げ確認,問題点についての話し合いをします。
最後の仕事に向け,やる気が伝わってきます。


画像1
画像2

「アーバンヴィラ」へ(3年)

3年生はひとクラスずつ,アーバンヴィラへ行って施設内を見せていただいています。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ 6

第2回全体ミーティングです。
各ブースの代表者から,各店のおすすめについてを発表してもらいました。
画像1

5年スチューデントシティ 5

第1ピリオドが終わると,各ブースの代表者が集まって代表者会議がもたれます。
お互いに情報交換をしたり伝達事項の確認をしたりして,次の活動に生かしていきます。
画像1

小中交流会

画像1画像2画像3
 25日に小中交流会がありました。
桂中学校と桂小学校・桂徳小学校・桂川小学校の3校の小学校が
桂中学校に集まってしました。
 自己紹介をした後にダンスやゲームやバルーンを楽しみました。
少し蒸し暑い中でしたが,それぞれ25人あまりのお友達と楽しい交流が
できました。

5年スチューデントシティ 4

子どもたちは学校での事前学習をもとに消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を経験し,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 部活支部バレーボール交流会
1/27 児童集会,フレンドリータイム,クラブ
1/28 牛乳パック・アルミ缶回収,3年七輪体験(雨天:1/29)
1/29 5年音楽鑑賞教室,トイレ清掃
1/30 小さな巨匠展見学(さくらんぼ学級),フッ化物洗口
1/31 支部研究発表会(他校)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp