京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up45
昨日:107
総数:620551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断 令和6年11月14日(木)13:30〜

1年生  ああ!雨が降りました

 今年初めての体育は,雨降りだったので体育館で3クラス合同でとびばこあそびをしました。昨年も合同でしたことがあるので,準備も後片づけもあっという間にしてしまいます。久しぶりのとびばこだったので,はりきって跳び超えていました。冬休み,あまり体を動かさなかった人もいたので,いい運動ができてよかったです。
画像1
画像2

1年生  算数では・・・

画像1
画像2
画像3
 1月から算数では,「大きなかず」の学習にはいりました。まずは,棒とりゲームです。じゃんけんをして勝ったら1本とることができます。時間を決めてゲームをしました。そして,とった棒の数をぱっと見てわかるように並べ直します。子ども達は,2本ずつ並べたり,5本ずつ並べたり,10本ずつ並べたりしました。話し合いをして,10のまとまりを作るのが一番早くできることを確認しました。色々楽しみながら学習していた子ども達でした。

一人1授業

画像1画像2
 1月8日(水)2時間目に4年の理科の授業を見に行きました。
 本校では,授業力向上のために全員が公開授業(一人1授業)をしています。授業者は作成した指導案を事前に全員に配布し,どのようなねらいを持って1時間の授業を行うのか明らかにしています。
 かつて在籍した学校で,当時の校長先生がおっしゃった「よい授業は,最高の生徒指導である」という言葉が心に残っています。
 どの教師も学力向上を目指して授業を行っていますが,子どもの実態に応じたものでなければなりません。分からない授業・つまらない授業になると,子ども達は授業内容以外のことに目を向けてしまいます。
 授業力向上に向けて,教師は切磋琢磨しなければなりません。子ども達のためにもスキルアップは不可欠です。
 今日の理科では,授業者が空き缶を学年の人数分用意していました。授業に至る過程も参観者は気づかなければなりません。

1年生 国語では・・・

 1年2組の国語は「あつまれ,ふゆのことば」からスタートです。昨年に前もって伝えていたので,かるた作りから始めました。冬に関係のあるかるたを作るので,少し難しいようです。また,リズミカルに読めるようにするために,五七五で読み札を作るように声かけしているので,指を折りながら言葉作りをしています。それでも,すぐに作り方を理解して作り出すのは,さすが1年生!ですね。
 かるた大会をしたいので,それを目標にがんばって取り組んでいる子ども達です。
画像1
画像2
画像3

1年生  新年初めにあたって

画像1
 冬休みが終わり,学校に元気な子ども達の声が返ってきました。朝いちばんのあいさつは,久しぶりに大きな声を出したせしか,声が出にくいようでした。そこで,声出しの意味もかねて音読の練習をしました。谷川俊太郎さんの詩「たらこ かずのこ」と「いろは歌」です。「たらこ かずのこ」はとてもリズミカルな詩なので,何度か読んでいるうちに子ども達の声が大きくなっていきます。のどがあいてきたようです。
 新年初めの取組は,みんなで声を揃える音読からでした。冬休みは楽しかったらしく,どの子どもも笑顔いっぱいでの登校!また一年,がんばっていきましょうね。
 保護者の皆様,本年もよろしくお願いいたします。
画像2

朝会の後で

 1月7日(火)授業再開の初日は朝会からスタートしました。
 体育館の朝会では,「目標を持つこと」,「素敵な言葉に出会うようにしよう」のお話をしました。
 その後,6年生の各教室に行き,冬休み前に出した頭の体操の答えを発表しました。
 冬休み前に子ども達に出した問題は,「1・1・9・9」の4つの数字を小学校の算数の時間に学んだ方法を使って合計を10にするというものでした。
 これは,結構難しいです。3クラスともやり方が分かったと挙手した子は5人程度でした。(やり方を見つけていても挙手しなかった子もいることでしょう。)
 6時間ぐらい考えて解いたという子もいて,思わず拍手しました。
 これから先の人生では,何が正解か分からない問題が出てくると思います。その時にじっくりと問題に立ち向かう姿勢を持ってほしいと思っています。

朝のマラソン練習

画像1画像2
冬休みももう今日で終わりです。
今日は朝から,年明け初めての朝練がありました。
たくさんの人が来てくれました。

久しぶりに体を動かした人は体慣らしになりました。

お正月2日間はお休みしましたが,3日から練習を開始した人もいます。

明日からまた毎朝の練習が始まります。

6年生は卒業式の前日までまたみんなで頑張っていきましょう。

明けましておめでとうございます。

 平成26年1月6日(月),新年のスタート。※授業再開は7日(火)です。
 午前8時前から陸上の朝練習に参加する高学年の子ども達が運動場に集まり始めました。体操服に着替え,全体練習が始まるまで各自が体ならしに歩いたりストレッチをしたり…。その後,全員で準備体操をして,50mダッシュを3本と10分間走。
 一緒に走る子ども達がどんどん私を追い抜いていくのが頼もしく感じられました。
 毎日一緒に走りたいけど,校門前での朝の挨拶運動があるので,またしばらくは参加できません。次に走る時には,子ども達はもっとたくましくなっているだろうなあと思いました。 
 年を重ねるごとに体力が落ちてきます。頭の中の記憶では昔の自分の運動能力を覚えていますが,思うように体が動きません。でも,頑張る(努力する)姿勢を見せることはできると思っています。身近な大人がそんな姿を見せるのもいいのではないでしょうか。

良いお年をお迎えください。

 12月27日(金)朝からどんよりとした雲が空を覆っています。冬の寒さが増す予感がします。子ども達はどのような冬休みをおくっているのでしょうか?

 教職員には,朝の打ち合わせの時に,今年一年の桃山小学校の教育活動を推進していただいたお礼とともに明日から1月5日までの休業期間を利用して心身のリフレッシュとスキルアップを図るようにしてくださいと話をしておきました。 

 保護者・地域の皆様には,本年のご支援・ご理解に感謝しますとともに,どうぞ来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 皆様,どうぞ良いお年をお迎えください。

全市交流会 卓球 団体の部 女子

女子も2チームで参加してきました。

2チームとも惜しくも初戦で敗退しました。

初めて参加した児童も「また試合に出たい。」と言ってくれたのが良かったです。


次の試合は年度末の支部の交流会です。

小規模の大会なのでがんばれば上位進出がねらえると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp