京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 外国語活動

 「What time do you get up?」「I get up at〜.」という表現を使って,友達に起きる時刻を尋ねました。
画像1画像2画像3

落花生5

 落花生を炒り終えたら割り箸で「豆つかみ大会!」各自の紙コップに落花生を1粒1粒つまんで入れていきました。薄い皮をはいで口に入れた瞬間「おいしい〜♪」という歓声があがりました。とても香ばしくて甘みもあっておいしかったです。
 一生懸命育ててきてよかったね。
画像1

落花生4

画像1
殻をむいたらホットプレートに入れて15分ぐらい炒りました。教室にとても香ばしい香りが漂い,割りばしで落花生を混ぜる手にも力が入りました。

落花生3

 半分ぐらいの殻をむくと,袋がいっぱいになりました。子どもたちはおいしそうな落花生がたくさんあって大喜びでした。
画像1

落花生2

画像1
殻をむくと中からかわいい粒がでてきました♪

落花生1

画像1
 わかば畑で収穫し,乾かしておいた落花生の殻をついに剥きました!

とび箱運動 たて開脚とび

 とび箱をたてにして,7段までの挑戦です。
何度も挑戦しているうちに,こつをつかんで,高い段もとべるようになってきました。

画像1
画像2
画像3

とび箱運動  横開脚とび

 とび箱を横にして,足を開いてとんでいます。
リズムよく,じょうずにとべるようになりました。
画像1
画像2
画像3

豆電球にあかりをつけよう その2

 今度は,スチール缶でも電気が通るかの実験をしました。
磨くのも楽しそうでした。
画像1
画像2

豆電球にあかりをつけよう その1

 アルミ缶には,電気を通すところと通さないところがあるのは,なぜかを考えました。
アルミ缶をサンドペーパーで磨くと電気を通すことを見つけました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp