|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523825 | 
| 3年生 読み聞かせがありました 読み聞かせが終わった後の感想でも「とても楽しいお話だったので,また借りてみたいです。」「〜の場面が一番心に残りました。わけは自分とにているからです。」などの意見がでていました。 ますます本を好きになった3年生の子どもたちでした。 給食調理員の日記 6月   水曜日の献立は、さわらの香草あげと野菜のスープ煮でした。衣にパセリとバジルが入っていて、とてもよい香り。外はサクッとあげました。野菜のスープ煮は時間をかけてじっくり煮込みましたよ。やさいの旨味を味わえたかな? 6年 家庭科「手洗いで洗濯をしよう」
 24日(月)に手洗いで洗濯をしました。洗濯物の重さの10〜20倍の水を入れ,そこに洗剤を入れて洗濯実習をします。 洗いをして,すすぎをして,脱水をして,しわをのばして,きれいに干す。こどもたちは汗をかきながら,一つの洗濯物を丁寧に洗うことができました。 洗濯物をわたり廊下に干したのですが,いろいろな服が干してあり,わたり廊下が少し花やかになった感じがしました。 最後に感想を聞くと「洗濯をするとすっきとした」「またやりたい」と言っていました。 ただ,洗濯物は最後に,しっかりとたたんで決められた場所にしまう所までが大切ですので,またそのような声かけをお願いします。 たくさんの荷物の準備をありがとうございました。    6年 奈良の大仏の大きさ
21日(金)体育館でクラス全員が奈良の大仏の手のひらに乗るかという学習課題のもと,新聞紙で奈良の大仏を再現してみました。大変、しんどかったという子もいましたが達成感あるものに仕上がりました。 クラス全員手のひらの乗ることが出来ました。   5年 理科 「めだかの観察」  実際に泳ぐめだかを観察して,雌雄を見分けてみました。 少し判断に迷うめだかもいましたが,真剣な目つきで 臨むことができてました。 豊かな自然体験活動「みさきの家」3日目   そして予定通り,13時30分にマリンランドを後にし,京都への帰路につきました。 豊かな自然体験活動「みさきの家」3日目  豊かな自然体験活動「みさきの家」 2日目
 麦埼ラリーのあと休憩してからカレーつくりをはじめました。今夜の夕食は自分たちで作るカレーです。かまどで火をおこし,飯ごうでご飯を炊きます。鍋では野菜を煮込んで,カレーを作ります。どの班もうまく炊けておいしいカレーが完成しました。「いただきま〜す。」「おいし〜!」    豊かな自然体験活動「みさきの家」 2日目 豊かな自然体験活動 「みさきの家」〜その5〜  | 
 | |||||||||||||