京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:160478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


暑い毎日が続きます  熱中症に気をつけてください

11月 畑のようす

 11月11日(月)

 八瀬の山里も朝夕の冷え込みが,肌寒く感じるようになってきました。
 まだ紅葉には,早いようです。
 
 地域の方にお借りしている畑では,ダイコンが少し大きくなってきました。
 夏野菜に比べると水やり等の世話があまりかからない作物です。

 冬休みまでには,「大きなカブ」のお話のように子どもたちが,
 『うんとこしょ』,『どっこいしょ』っと,引っこ抜いてくれるほど,大き
 く育ってくれることを願っています。
画像1
画像2

11月の朝会

11月11日(月)
11月の朝会では,4つのお話がありました。

「自分も大事,人も大事」
毎朝6年生が,1年生と一緒に登校してくれています。
路側帯の内側を歩くように気をつけて,手を引いてくれています。
最高学年としての心配りが,こういうところでも発揮されています。

「図書支援員」
先週より,図書支援員の方が週2回来られています。
図書指導や整理だけでなく,新校舎移転に向けた図書整理や図書運営をしていただきます。

「新校舎工建設の様子」
あと2ヶ月少しとなった新校舎の完成ですが,内部の様子を写真で見てみました。
まだ工事中ですが,読書コーナーやランチルームの様子を見て歓声が上がりました。

「赦免地踊」
10月13日に行われた赦免地踊の様子をビデオで見ました。
このお祭には,八瀬小学校は今年,4・5年生の女子児童が踊り子として,中学2年生の男子生徒が灯籠を頭に載せて灯籠着(とろぎ)として参加します。
八瀬小学校の児童として,自分たちが住む八瀬の伝統行事に参加する自覚を持ってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

ふれあいお茶会in宝ヶ池

11月9日(土)
 紅葉の美しい宝ヶ池子どもの楽園で
「左京子どもふれあいカーニバル」が開かれました。
八瀬地域女性会の方々が,「ふれあいお茶会in宝ヶ池」として
お茶の接待をされました。
 八瀬小学校の子どもたちも,女性会の方に作法を教えていただきながら
お運びのお手伝いをしました。
初めのうちは緊張もありましたがしだいに慣れて,
袱紗を手にあいさつもしっかりできるようになりました。
画像1
画像2

校舎建設委員会「清掃部会」開催

画像1
11月8日(金)
新校舎完成に伴う清掃方法についての話し合いがもたれました。
会議には,校舎建設委員,学校運営協議会・地域・PTA・教職員,それぞれの清掃担当者が参加し,清掃方法や役割分担等を話し合いました。
いろいろなご意見を整理して,次回清掃部会に提案されます。

学芸会で,堂々の舞台。

11月7日(木)は,八瀬小学校の学芸会です。
今年度より,新体育館での実施の学芸会です。
毎年,一人一人が主役の様に責任をもって演技している姿が見られます。
学芸会を楽しみにしておられる保護者や地域の方も多いです。
講堂よりも,何倍も広くなった舞台・会場で,大きな声・しぐさで,練習も続けてきました。

晴れ舞台では練習の成果を存分に発揮し,大きな会場でも堂々とした演技をしました。
かわいい演技,元気なダンス,熱演や熱唱・・・感動の舞台もありました。
最後は全校合唱で,「世界中の子どもたちが」を歌いました。

子どもたちの大きな力に驚かされる学芸会でした。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習

10月29日(火)
〜4年生〜

4年生が科学センターで学習するのは,初めてです。
どんな学習ができるか,とても楽しみにしていました。

プラネタリウムでは,月と星の学習をしました。
真っ暗になり,頭上に満天の星空が広がったとき,思わず「すごい。」とつぶやく子もいました。
星座のお話を聞いたり,北極星の見つけ方を教えてもらったりもしました。

エコロジーセンターでは,ゴミをどれだけ減らせるか挑戦しました。
直せば使えるもの,リサイクルするもの,やっぱり捨てるものに分けていき,ゴミの量を減らすことができました。

「チョウの家」では,珍しいチョウがいっぱいいました。
沖縄に生息する「オオゴマダラ」「リュウキュウアサギマダラ」「シロオビアゲハ」の3種類を観察することができました。
黄金色に光るさなぎも見つけることができました。

液体窒素の実験も見ました。
マイナス200度の液体に,花や軟式のテニスボールを入れて力を加えてみると,ガラスのように粉々になってしまいます。
とてもビックリする実験でした。

画像1
画像2
画像3

乾隆小学校とテレビ交流 〜3年生〜

10月25日(金)

総合的な学習の時間,3年生はコンピュータの回線を使って,上京区にある乾隆小学校とテレビ交流会をしました。
乾隆小学校の教室や子どもたちが画面に映ると,みんなから一斉に「わぁ〜。」という声が出ました。
乾隆小学校の子どもたちも,笑顔で手を振っています。

交流会では,学校のことや赦免地踊り,新校舎建設などを発表しました。
規模や環境が違う学校の様子を聞いて,お互い驚きもいっぱい。
もっと聞きたいことを質問し合い,特に,八瀬では日常的にシカやサルなどの八瀬動物と出会っていることを伝えると,びっくりした様子でした。



画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1画像2画像3
10月29日(火)
〜6年生〜

科学センター学習に行きました。
6年生は,実験室で光合成についての実験をしました。

普段の理科室ではできない実験ができるということで,
みんな心おどっていました。

この日は,いくつかの学校が集まって一緒に学習を進めました。
その中で,自分の考えたことを発表できていました。

社会見学でイズミヤへ 〜3年生〜

10月17日(木)

3年生は社会で「商店のはたらき」を学習していますが,今回は,高野のイズミヤに社会見学に出かけました。
イズミヤの入り口付近には,ペットボトルやトレイの回収ボックスがあります。
エコの取組を教えてもらいました。

お店の中では,商品の陳列などの工夫を探しました。
そして,お店の人やお客さんにまでインタビューをしていきます。

次は,お店の裏側を特別に見せていただきました。
パック詰めも値段も自動でされる機械もありました。
摂氏5度の冷蔵室や−20度の冷凍室にまで入れてもらいました。

最後は,疑問に思っていることをお店の方に質問しました。
お店の一日の来客数も教えてもらいましたし,ペットボトルで店員さんのエプロンやシャツが作られたりしてることを聞いてビックリです。
今までなにげなく買い物していたスーパーマーケットですが,スーパーマーケットの仕組や取組,工夫などを調べたことで,これからは違う様子が見えてくると思います。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会開催

画像1
10月25日(金)

学校運営協議会が開催されました。
今回は,
・前期の教育活動について
・前期学校評価について
・新校舎建設について
話し合いを持ちました。

基本的な生活習慣については,子どもたちはあいさつもきちんとできるし,学校でも家庭でもしっかりと指導されている,というご意見をいただきました。
読書については,新校舎建設を機会に,図書環境整備を進め,興味をそそる図書を購入して,展示のレイアウトも工夫したらどうか,というご意見をいただきました。
また,小さいころから,「八瀬の子」としての意識付けをしていくことも大切だというご意見もいただきました。

たくさんのご意見をいただきましたので,これからの八瀬教育に生かしていきたいと考えています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学習
1/23 給食週間(24日まで)
1/24 給食週間
特別活動
1/24 児童集会(栽培委)
1/27 クラブ活動4・5・6年
特技大会(児童会・29日まで)
1/28 特技大会(児童会・29日まで)
1/29 特技大会(児童会)

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp