京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:247
総数:912481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!部活等のご都合で、予備日の8/23に受講をご希望の方も、同じく6/28を締切としています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さんのご参加をお待ちしています。ご不明の点は、京都堀川音楽高校企画推進部(075-253-1581)まで、ご遠慮なくお問合せください。

研修旅行だより 11月12日(火)

画像1
画像2
 ウィーン2日目。午前中に黄金に輝くシュトラウス像の前で記念写真を撮り、美術史美術館でラファエロやレンブランドの絵画を鑑賞しました。そして、ウィーンの森近くのハイリゲンシュタットでは、木々が色づき秋の深まったベートーヴェンの散歩道を落ち葉を踏みしめながら歩きました。20時からはピアリスト教会でのコンサート。生徒たちの熱い演奏に寒い中聴きに来てくださった方々から惜しみない拍手をいただき、心に残る演奏会になりました。(引率Y.T.)

(生徒Y.さん)今日はウィーン市内の散策とピアリスト教会での演奏会でした。あまり知らなかった歴史を美術を通して感じることができ、感動しました。ピアリスト教会での演奏会では、初めて自分たちだけで作るコンサートで、同じクラスの仲間たちに刺激され、さらに音楽を深く感じることができました。
(生徒K.さん)今日は美樹史美術館に行き、私が一番楽しみにしていたベートーヴェンハウスに行きました。ベートーヴェンが曲を書いたり、住んでいたのだと思うと不思議な気持ちになりました。夜は教会でのコンサート。研修旅行最後の演奏だと思うと、とても淋しかったのですが、皆で歌うことができて嬉しかったです。本当に素敵な思い出になりました。

研修旅行だより 11月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 ウィーン・オーストリアギャラリーでのクリムトやシーレの作品、ウィーン国立歌劇場でのマダム=バタフライ、そんな本物の芸術に触れて、生徒たちは急速に成長しているように感じます。疲れも出てきているところですが、明日はピアリスト教会でのコンサートです。残された時間をさらに楽しく充実したものにして欲しいと願っています。(引率M.K.)

(生徒 M.K.さん)今日はブルノからウィーンへバスで移動し、シェーンブルン宮殿の見学とオペラ鑑賞をしました。宮殿は、天井のフレスコ画にきらびやかなシャンデリア、当時高価だったであろう鏡がたくさんあり、とてもゴージャスでした。オペラは、「蝶々夫人」を鑑賞しました。舞台装置は思ったよりもシンプルでしたが、それでも感動させるのは、さすがだなと思いました。明日は教会でのコンサートです。66期頑張ろう!!
(生徒 M.U.さん)今日は国境を越えてオーストリアのウィーンに着きました。どこも日本とは違った雰囲気で、色彩かできらきらしていてよかったです。夜にはオペラ「蝶々夫人」を観に行きました。歌・オーケストラはとても良い勉強になり、舞台装置や衣装が華やかで素敵でした。それらのすべての要素が素晴らしいことで、一つの作品が完成するのだなと感じました。とても充実していて、沢山の良い経験ができた一日でした。

平成26年度教員公募募集

 平成26年度教員公募募集要項をアップいたしました。
 下記のURLをクリックしてご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3005...

研修旅行だより 11月10日(日)

画像1
 本日、ヤナーチェク音楽院でのレッスンとコンサートを終了しました。研修旅行も半分が過ぎました。生徒たちは疲れたと言っていますが、コンサートをやり終えて、ホッとし、また充実感もあるようです。そして、もうすでに気持ちはウィーンのコンサートへ向かっているようです。このまま頑張ってほしいと思います。(引率 S.H.)

(生徒 M.N.さん)今日は歌のレッスンを受けました。とても優しくてわかりやすい先生で、成長していく自分を感じることができ、たいへん気持ち良く楽しい気分になりました。コンサートは、直前まで声が出せずに不安でしたが、本番は歌い切ることができて、温かい拍手の中で歌う楽しさを再認識することができました。ソロを歌わせていただくことができて本当に幸せです。支えてくださったすべての方に感謝します。
(生徒 A.M.さん)今日は4日目でした。ブルノ散策とヤナーチェク音楽院でのコンサートです。散策ではブルノで一番古い教会を訪れたり、とても面白い伝説を聞かせていただいたり、楽譜を見に行ったりしました。町並みもとても新鮮で楽しかったです。コンサートはお客様がとても温かくニコニコして聴いてくださいました。クラスも一つにまとまることができ、響きもきれいなホールでとても幸せでした。お見送りの時、お客様がみんな笑顔でexciting!!fantastic!!と言ってくださり、本当に涙が出そうでした。明日も頑張ります。

研修旅行だより11月9日(土)

 今日はヤナーチェク音楽院での初日です。レッスン室の借り方や注意事項などを聞いた後、早速割り当てられた練習室で、レッスンやアンサンブルの準備を行っていました。緊張した面持ちで控室をあとにした生徒たちでしたが、レッスンを終えると「楽しかったー!」「いい先生だった!」と素敵な笑顔とともに戻って来ました。練習以外にもクラスメートのレッスンを聴講したり、ガイドさんの案内でブルノの旧市街を散策したり、と充実した時間を過ごしたようです。(引率 Y.T.)

(生徒 Y.T.さん)本日は、ヤナーチェク音楽院を訪問し、レッスンを受けさせて頂きました。現地の先生方はどの先生も優しく、私たちはとても有意義な時間を過ごすことができた。明日にはレッスン受講後にホールでコンサートを開催するので、今までの練習の成果を発揮できるよう頑張りたいです!
(生徒 Y.K.さん)EU3日目。いよいよレッスンが始まりました。英語でのレッスンはとても緊張しました。でも思っていたよりも意味は分かりました。乾燥でリードがいい感じ♪ いつもと違う環境でとても勉強になりました。市内散策は、ブルノの歴史や建造物についてたくさん知ることができました。ちなみに、五線紙がとても安かった!この3日間で、こちらの料理の濃さに飽きてきた人、乾燥に耐えきれず硬水を飲んだ人が続出。
画像1
画像2
画像3

研修旅行だより11月8日(金)その2

(生徒 N.I.さん)今日はプラハ見学。言葉にならないくらいの感動をたくさんし、勉強になりました。どこを見ても絵になるような町並みでした。ここに住みたい!
(生徒 M.F.さん)今日のプラハ観光は、チェコ語の通訳さんの案内でたくさんの名所を訪れ説明を受けました。どこに行っても100年・200年前の建物などが遺っていて歴史を身近に感じることができました。スメタナやドヴォルザークをはじめとする作曲家たちがここで日々を送っていたと思うと、とても感激しました。観光を終えてから、ブルノへ移動しました。次の日は音楽院でレッスンを受けるので、身体の調子を整え準備したいと思います。
画像1
画像2
画像3

研修旅行だより 11月8日(金)

 本日はプラハ観光です。その町並みの美しさに生徒たちは感動していたようです。「市民の家」その中のスメタナホールでは、プラハ交響楽団のリハーサルを見学することができ、大変充実した時を過ごしました。また、プラハ城では、聖ヴィート教会の聖壇の前でアカペラ2曲を合唱し、ステンドグラスの美しさ、響きの美しさに大きな感動を覚えました。明日からは本格的なレッスン受講が始まります。日本では学べないものをたくさん吸収して欲しいと思います。(引率 M.K.)
画像1
画像2
画像3

資料請求について

郵便の場合
(1)記入が必要なもの
氏名
志願する専攻
学年
連絡先(〒住所、電話番号)
送付してほしい資料名と番号 *(3)を参照のこと。

を明記の上、返信用の封筒(角型2号)を同封してください。

(2)返信用封筒に貼る切手は、次の(3)を参考にして、請求する資料の重さの合計にあうようにお願いいたします(切手が不足の場合は、着払いになりますのでご了承ください)。

★重さ合計(定形外郵便物)
 50gまで・・・120円分
100gまで・・・140円分
150gまで・・・200円分
250gまで・・・240円分
500gまで・・・390円分

(3)資料の種類と重さ
1 平成26年度 本校 前期選抜検査実施要項
  平成26年度 前期選抜(音楽科概要)
  選択曲目提出用紙、その記入例  のセット 30g
2 平成26年度 前期選抜実施検査内容(課題曲集) 40g
3 平成25年度 音楽適性検査過去問題 70g
4 平成26年度 学校案内
  スクールガイド(本校紹介)
  イベント案内  のセット 85g
5 平成26年度 管楽器音階集 35g
6 [京都府外にお住まいの方]
  受検から入学まで(概要)
  平成26年度 特別事情具申手続きについて  のセット 60g
7 返信用封筒(角型2号) 15g

*なお、前期選抜入学願書は、12月上旬京都市教育委員会から配布されます。京都府外にお住いの方は、京都市教育委員会 学校指導課 高校教育担当にお問い合わせください(電話075-222-3811)。

研修旅行だより 11月7日(木)

 生徒たちは、長いフライトで映画を観たり、こっそり合唱の練習をしたり、それぞれ楽しんだようです。疲れてはいますが、何と言っても若いので、明日には元気になります!本日お見送りに来てくださった保護者の皆様と先生方に感謝しております!明日からまたハードな日々が続きますが、頑張ってくれると思います。(旅行団長S.H.)

(生徒Yさん)いよいよヨーロッパです!飛行機ではみんな疲れたようでしたが、チェコ上空から見える夜景にとても感動していました。明日から頑張れそうです。
(生徒Nさん)校長先生や事務長さんに見送られて予定通り関西空港を出発した66期は、12時間のフライトを経て無事プラハに到着することができました。明日からはいよいよ現地の文化や歴史を学ぶ研修に入ります。

プラハ到着

画像1
写真:フランクフルト空港(乗換)での様子
 8日午前1:45、旅行団から無事プラハに到着しましたと連絡が入りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

卒業生コンサート情報

卒業生の皆さんへ

京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp