☆3年書写「書き初め」☆
初めての画仙紙に,文字の大きさや筆づかいに気をつけて書きました。
一年の始まり,緊張していたようです。
【3年】 2014-01-20 18:18 up!
プレジョイントプログラム
15日・16日にプレジョイントプログラムが実施されました。
今まで学習した内容が定着しているか確かめるテストです。
ジョイントプログラムは5年生,6年生から中学まで実施されます。
自分の力を試すよい機会です。
どの子も真剣に取り組んでいました。
【4年】 2014-01-20 18:17 up!
月
私は月
夜になると大かつやく
だけど なやみごとがあるの
それは やせたり
太ったりするから
やんなっちゃう
だからあんまり
見ないでね
12月24日の京都新聞に掲載されました。
理科の学習で学んだことをもとに,夜空の素敵な情景を詩に表していますね♪
【4年】 2014-01-20 18:17 up!
なわとび(1年生)
1年生は体育科の学習で,「なわとび」をしています。いろいろな跳び方を楽しみながら,回数に挑戦しています。運動場に出るととても寒いですが,跳んでいるうちに体はぽかぽか。息を切らしながら,目標に向かってがんばって跳んでいます。
【1年】 2014-01-20 18:17 up!
コロコロゆらゆら(1年生)
図画工作で,今「コロコロゆらゆら」の学習をしています。ころんところがる仕組みをつかって工作に取り組んでいます。みんな工夫して作品を作っています。どんな仕上がりになるか楽しみです。
【1年】 2014-01-16 19:13 up!
コマまわし:生活科(1年生)
昔の遊びの学習に取り組んでいます。コマまわしに挑戦しました。これまでに経験している子は上手にまわします。初めてでまわせない子に丁寧に教えていました。まだまだ思い通りにまわせない子もいますが、これからも練習します。
【1年】 2014-01-15 10:02 up!
★5年★朝日新聞社見学
朝日新聞に見学に行きました。
新聞の編集のしかたや印刷のしかたを見学しました。
新聞以外にも、わたしたちは身の回りを様々な情報に囲まれています。
テレビ・インターネットなど幅を広げて、それらがどんな役割を果たしているか考えていきます。
【5年】 2014-01-15 10:02 up!
カルタ取り:生活科(1年生)
生活科の学習で、「カルタ取り」をしました。お正月に家族や友達と楽しんだ子どもたちも多くいました。しかし、学校でするカルタ遊びは、また違った楽しさがあるようでした。遊びの中で、ことわざを覚えたり、日本語のもつ言葉のリズムを感じたりしていました。
【1年】 2014-01-15 10:01 up!
明けましておめでとうございます。(1年生)
冬休みも終わり、子どもたちの元気な声が1年生の教室に戻ってきました。朝会では、校長先生に「午」年のことを教えておもらいました。寒くても、朝の挨拶の大切さも教わりました。寒さに負けないで、元気な挨拶で、お互いが気持ちよく一日が過ごせるように頑張ります。
【1年】 2014-01-09 14:32 up!
12月20日(金)朝会・発表会
今年最後の朝会がありました。
各学年,校長先生から,頑張ったこと・各教室の様子・作文や言葉の学習で学びとったことなどの講話がありました。
〜みなさんは,家族の一員です。自分のできることは,しっかりお手伝いしましょう。〜
『3年生・発表会』
3年生になって,初めて習ったリコーダーを使って,クリスマスソングを全校に届けました。
【学校の様子】 2013-12-20 13:35 up!