京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:27
総数:954739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

国語「おみせやさんごっこをしよう」1

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けての準備を頑張っています。

魚屋さん・楽器屋さん・ジュース屋さん・ケーキ屋さん・ペットショップ・文房具店…。

お店を決めて,品物カードを書いています。

沢山売れるといいですね。

国語「おみせやさんごっこをしよう」2

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けて頑張っています。

看板作りやちらしずくりでは品物が売れるように工夫しました。

次回は,売る時や買う時に話す話し方の練習をします。

楽しみですね!!

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
新聞紙で作る生き物が,だんだんできあがってきました。

今回は下地を塗りました。

赤色や茶色,黄色など細かいところまでしっかり絵の具を塗っていました。

次は模様や顔を描いていく予定です。

ふれあい学習

画像1
画像2
画像3
もちピザもカリッと焼けておいしかったです。

大満足の収穫祭になりました。

地域の方々,保護者の皆様ありがとうございました。

ふれあい学習

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみしていたふれあい学習でした。

焼きもちは,あつあつで外はカリッと中はもっちり!!


もののとけ方

理科の実験です。
アメのとける様子に興味津々。
画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
画像3
三重オートリサイクルセンター
最新のリサイクル技術を見ることができました。

なわとび

2月に大縄大会があります。1年生の時は波を跳ぶ方法でしたが2年生からは,八の字で跳びます。なかなか跳べない子どもたちも,体育の時間や休み時間に練習して少しずつ跳べるようになってきました。
画像1
画像2

町たんけんの発表

画像1
画像2
画像3
生活の町たんけんをしたことをまとめて,1年生の教室へ行って発表しました。,見学に行った場所ごとにグループを作って,ペープサートをしたり,劇をしたり,クイズをしたりして1年生に聞いてもらいました。子どもたちは少し緊張していましたが1年生が熱心に聞いてくれたので,がんばって練習したかいがあったと喜んでいました。

のはらうた

画像1
画像2
国語の単元で,「のはらうた」を学習しています。
4年生の子どもたちも,野原の仲間になりきって
「のはらうた」の詩を作りました。

風,小川,草,花,生き物,空・・・
いろいろな野原の仲間の気持ちになって詩に表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 ふれあい学習(3年1組)
1/28 研究授業 4校時まで
ふれあい学習(3年2組)

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp