京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:55
総数:490728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

図書室 〜新刊配架〜

 イズミヤ高野店から寄贈していただいた本と,選書会で選んだ本を配架しました。たくさんの人に新しい本を読んでもらいたいので,しばらくは館内で読んでください。

画像1
画像2
画像3

爽やかな昼休み 〜8月28日〜

 爽やかな風が吹き抜ける秋晴れの昼休みでした。

画像1
画像2

コスモスの中に…

 コスモスに水をやっていると,バッタがいるのに気がつきました。上の写真にもバッタがいるのですが,パッと見ただけでは気付かれないようにうまく擬態で隠れていることに感心してしまいます。下の写真をじっくり見てから,もう一度上の写真を探すと,バッタが見つかると思います。

画像1
画像2

タネまき 〜園芸飼育委員会〜

 春に咲く花のタネを蒔きました。学校が再開したので,毎日水をやって世話をすることができます。

画像1
画像2
画像3

草引き 〜園芸飼育委員会〜

 夏休みの間の猛暑にも関わらず,植物はがんばって育ってくれました。でも,雑草も育っていました。休み明けの委員会の園芸作業は,まず草引きから始めました。

画像1
画像2

登校の見守り 〜門の様子〜

 今日から前期の後半が始まりました。学校再開に合わせたように涼しい朝となりました。保護者の方々・地域の皆様に見守られ,大きな荷物を持って子ども達が登校してきました。

画像1
画像2

登校の見守り 〜通学路の様子〜

 今日から前期の後半が始まりました。学校再開に合わせたように涼しい朝となりました。保護者の方々・地域の皆様に見守られ,大きな荷物を持って子ども達が登校してきました。

画像1
画像2

朝会 〜校長先生のお話〜

 全校の子ども達が静かに集まって,校長先生のお話を聞くことができました。校長先生からも,「話を聞くことは人とのコミュニケーションや学習の基本だ。今日の態度は素晴らしい。」と,褒めていただきました。
 続いて,夏休みを以下の点で振り返ってほしい…と,振り返りのポイントをあげてもらいました。
1「早寝早起き朝ごはん」等,基本的生活習慣。
2宿題等を計画的にできたか。
3夏休みにしかできないことができたか。
4自分を大切にし,他人も大切にしたか。
5危ないことはなかったか。交通事故,街中で,川や海で…。
 最後に北海道からの転入生の紹介もありました。

画像1画像2

朝会 〜表彰『水泳記録会』〜

 全市の水泳記録会に参加してがんばった6年生を表彰し,全校児童教職員が拍手で努力を称えました。

画像1画像2

朝会 〜『今月の優しい心』〜

 『ほほえみ朝会』のお話として,トイレのスリッパを並べ直している1年生の姿が紹介されました。みんなが気持よく過ごせるようにしていきたいものです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp