京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up217
昨日:115
総数:489109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

朝の読み聞かせ 〜はにほ組〜

画像1
 読書週間のお楽しみの一つに,担任ではない先生が教室に来て本を読んでくださる読み聞かせがあります。はにほ組の教室の様子です。

朝の読み聞かせ 〜1年生〜

 1年生の教室の様子です。読み聞かせの後に,感想の交流もしました。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜2年生〜

 2年生の教室の様子です。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜3年生〜

 3年生の教室の様子です。読み聞かせが早く終わると,朝読書を楽しみました。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜4年生〜

 4年生の教室の様子です。読み聞かせが早く終わると,朝読書を楽しみました。

画像1画像2

朝の読み聞かせ 〜5年生〜

 5年生の教室の様子です。

画像1画像2

もちつき大会 〜準備〜

 1月18日(土)に,本年度の『PTAもちつき大会』がありました。
 前日から家庭科室で準備をしていただいたもち米を,朝早くから蒸してくださいました。もち舟等の準備も,たくさんの皆様にしていただいています。

画像1画像2画像3

もちつき大会 〜もちつき〜

 普段は一乗寺ミュージアムに飾ってある『石臼』を使ってのもちつきです。最後に希望した子どももつかせていただきました。

画像1画像2画像3

もちつき大会 〜おもちをいただきました〜

 PTAをはじめとする地域団体のたくさんの皆様のご協力で,おいしいおもちができあがりました。手を洗って,好みの味のおもちの列に並びました。

画像1
画像2
画像3

朝の『紙芝居』 〜はにほ組の読書週間〜

 朝学習の時間に,はにほ組は図書委員に紙芝居を読んでもらいました。紙芝居も,読書週間の楽しみの一つです。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp