京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up60
昨日:122
総数:1161885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その4

 まだまだ展示は続きます。

 (上) 小学部の作品

 (中) 大型絵本(読書週間中に,高等部の生徒会を中心にたくさんの児童生徒が協力して制作しました。)

 (下) 中学部が学校間交流をしている大枝中学校の生徒作品です
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その3

 小学部の作品です!!じっくり見てください。制作時の様子がよくわかるように写真も掲示されています。微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部 展示発表が始まりました! その2

 小学部の作品です。
 2階の図工室に展示されています。


画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その1

 今日から11月22日(金)まで,学校祭文化の部の展示発表です。
 西総合支援学校が大きな美術館になります。
 プログラムにも記載していますが,3階の美術室で高等部2年生・1年生,2階の図工室で小学部,高等部,中学部のユニット,また,中学部1−2,2−6,3−1,2階の渡り廊下等,たくさんの場所で展示発表を行っています。
 プログラムの会場図にも記載していますので,ご覧ください。

(上) ワークスタディ・流通サービス

(中) 高等部自立活動

(下) わくわくクラブ


画像1
画像2
画像3

PTA広報委員会 壁新聞づくり

 PTA広報委員会では,毎週金曜日に集まって「壁しんぶん」づくりをされています。
出来上がった「壁しんぶん」は,12月14日(土)に国立京都国際会館イベントホール(宝ヶ池)で開催される第16回京都市PTAフェスティバルに出展します。
 「PTA壁しんぶん」の今年度の校種統一テーマは,「みんなで広げようPTAの輪!」です。「どのようにすれば,“PTAの輪”というイメージになるかな?」と,広報委員会で相談しながら作成していただいています。
画像1

ありがとう!

 お昼休みに、自主的に掃除をしてくれる生徒がいます。
 校長室も頼んでみたら、気軽に引き受けてくれました。
 ありがとう!


画像1

できたよ!〜オリジナルしおり〜

 今回の図書館クイズの正解者プレゼントは,「オリジナルしおり」作りでした。
 iPadで自分の好きな本の写真を撮り,「印刷」の文字をタップすると,離れた所にあるプリンターから印刷された紙が出てきます。子どもたちは,びっくり。その後,はさみで切って名前を書き,ラミネートをかけました。パンチで穴を開け,リボンを通してできあがり。
 一人で取り組んだり, 先生と一緒に作ったりしてオリジナルのしおりができると,みんなうれしそうでした。
 使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

これはすごい!―サトシくん!!

 「音声読み上げペン サトシくん」が,図書室にきました。これはコミュニケーション・ツールとして活用しているものですが,図書室では図書の音読に利用しています。
 シールに「音声読み上げペン サトシくん」を当てると,あら,不思議,「サトシくん」がしゃべります。まるで本から声が出ているようです。その声を聞いて,読み方を真似ることができます。
 現在,中学部の生徒が,「ゆっくり音読する」という課題に取り組んでいます。「伸縮式トラッカー」(今どの単語を読んでいるのかがわかるグッズ)を指導者がずらすと,生徒は自分で「音声読み上げペン サトシくん」をシールに当てながら,意欲的に音読しています。
 今後も,利用する人や本を広げていきたいと思います。

 (上)  「音声読み上げペン サトシくん」

(中)  シールに「音声読み上げペン サトシくん」を当てます

(下)  「音声読み上げペン サトシくん」をシールに当てながら,音読しています。



画像1
画像2
画像3

第20回 障害のある市民の雇用フォーラム

 第20回 障害のある市民の雇用フォーラムにおきまして、総合支援学校卒業後に企業就労し、6年目を迎えた方に対しての表彰並びに、企業等への感謝状贈呈式がありました。
 本校からも、3名の先輩が表彰を受けました。
 これからも、頑張ってください。


画像1

文化の部の練習,頑張ってます!(2)

 体育館や多目的ホールでは,照明の担当者も参加し,学校祭文化の部ステージ発表の練習が本格的に行われています。ビデオを据え置きで撮影し,自分たちの演技をビデオで確認しながら本番までに仕上げていくようです。
 美術室では,展示発表の作品の仕上げをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 総P交流会・学習会(北総合支援学校)
1/22 小児科検診
小学部 学校間交流(大枝小学校来校)
1/24 漢検 3回
1/27 預り金振替日
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp