![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564378 |
★3年・試走★2014/01/21★ミ!![]() 長距離走大会にむけて試走をしました。 約2.1kmの距離を走りました。 みんな自分の力をだしきった試走でした。 トップランナーのタイムは,10分31秒でした。 今日の記録が,あらたな目標になります。 次の試走は,1週間後です! ◆ぼくは,2位になってうれしいです。 2位になったぼくは,次の練習は,1位になって,いわいたいです。 本番は1位になってだれよりもはやくなりたいです。 ぼくはとてもうれしかったです。 ◆今日のしあわせなことは,女子で1位で7位で,11分27秒でゴールしたことです。 前,お母さん,お父さんといっしょに女子で1位になるために練習していました。 はじめは,17分をこえていました。次が15分くらいでした。 で,今日は,新記録をだしました。 ★3年・小数★2014/01/21★ミ!![]() 今日から算数は,小数の学習です。 小数とのはじめての出会いは,どうだったでしょうか? 明日からも,しっかり,小数の理解を深めていきます。 給食室からこんにちは![]() “ちくわのいそべあげ”は,昔からある献立として4年ぶりに取り入れました。青のりの磯の香りがよい献立で,子どもたちには好評でした。 ★3年・中間かけあし★2014/01/20★ミ!![]() 長距離走大会まで,毎日,中間休みにかけ足をします。 きめられた時間内に,多くの子は,5,6周走っています。 大会本番は,約2.1km走ります。 自分のペースで長い距離を歩かず,走りつづけるようになります。 ★3年・いぬぼうかるた★2014/01/20★ミ!![]() 国語でかるたの学習をはじめました。 今日は,まず,いぬぼうかるたをしました。 いぬぼうかるたとは,いろはかくたの中で, 犬も歩けばぼうにあたるということわざが入っているかるたのことです。 明日から,このかるたについての説明文を読み進めていきます。 ★3年・詩集交流★2014/01/20★ミ!![]() みんなが作った詩集をみんなで読みあいました。 ステキな詩集がたくさんできていました。 おもしろ詩集・自然詩集・昆虫詩集 鳥詩集・不思議詩集・心に残った詩集 アリ詩集・草詩集・アニマル詩集 リズム詩集・ぴょんぴょん詩集 おもしろ言葉詩集・花詩集 やさしい詩集・よむうた詩集・家族詩集 休み明けの月曜日の朝からステキな詩にたくさんふれることができました。 ★3年・電気を通すもの・通さないもの★2014/01/20★ミ!![]() 理科実験・電気を通すもの・通さないもの 豆電球と電池と導線を使って,実験をすすめました。 約20のものについて電気を通すか,通さないかを調べました。 鉄,銅,アルミニウムなどの金ぞくは電気を通すこと。 プラスチック,紙,木,セラミックスなどは電気を通さないことがわかりました。 いつものように,楽しく,しっかり実験をすすめることができました。 つばさ 「お正月のあそび」![]() ![]() ![]() 昨年やった「ふくわらい」や「だるまおとし」がまたやりたい,というリクエストがあったので,それに加えて,「はねつき」「こままわし」「ヨーヨー」「けん玉」をしました。 はねつきがはじめてという子もいましたが,やっているうちに何回も羽根をつけるようになっていました。 けんだまやふくわらいのやり方をお互いにやさしく教えあいながら,お正月の遊びを楽しんでいました。 ★3年・大なわ大会にむけて★2014/01/17★ミ!![]() 大なわ大会にむけての練習をはじめました。 100回とぶ記録が,173秒でした。 ということは, 100回÷173秒=約0.578回/秒 1秒で約0.578回とべる計算になります。 大なわ大会は,5分間で実施されます。 5分=3000秒 よって現状では, 約0.578回/秒×3000秒=約173.4回 5分間で,約173回とぶ計算になります。 前期の大会での記録が 228回でした。 うむ・・・・ 今回,担任は,なわをまわさないでおこうと思います。 さて,子どもたちだけでどこまで記録をのばすことができるでしょうか? とっても楽しみです。 給食室からこんにちは![]() “豆乳のクリームシチュー”は,脱脂粉乳の代わりに豆乳を使ってホワイトルーを作りました。ルーを入れてからじっくり煮込んだので,鶏肉や野菜のうまみとルーがなじんで,とてもおいしく,子どもたちには好評でした。 |
|