|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:66 総数:541095 | 
| 歯の大切さを教えてくださいました。 手品をしてくださったり,実物をたくさん見せてもらったりして,1年生の子どもたちもわかりやすく楽しむことができました。歯を大切にしようと思いが膨らんだようです。  1年生の放課後まなび教室開始!
1年生の放課後まなび教室が始まりました。 初めに教室の先生方から,まなび教室での約束や学習の進め方についてのお話がありました。 その後,子どもたちは,それぞれの学習に集中して取り組んでいました。   寿会の方にお話を聞きました。 また,「どうして見守り隊をしようと思ったのですか。」などの3年生の質問に答えてくださいました。 そして,「本をたくさん読んでほしい。」など子どもに対する願いも教えていただきました。 これを機会に,寿会の方ともっとあいさつしたり,話したりできるようにしていきたいです。  消防署の方に話を聞きました。
 伏見消防署神川出張所の方に来ていただき,消防署の仕事について学習しました。 消防士の服装や設備についての説明もあり,消火器を使用する体験もしました。 私たちのくらしをも守る消防署の仕事について知ることができました。    ほっこり広場
 PTAの家庭教育学級で「ほっこり広場」を行いました。 「ほっこり広場」とは,講演を聞くだけでなく,自分の思いを話したり,他の人の思いを聞いたりすることで,子育てについて振り返る場です。 本校では,初めて行われました。参加者は少なかったですが,とても温かい雰囲気で好評でした。「来年度もぜひ行ってほしい。」という声が上がっていました。    スチューデントシティその3
 さあいよいよ仕事が始まりました。大声で呼びかけをしたり,パソコンで入力したりして緊張しながらもがんばっている姿が見られます。    スチューデントシティその2
 ブース担当の方から説明を聞いています。 その表情は真剣そのもの!    スチューデントシティその1
 10月23日,5年生は,スチューデントシティの取組で京都まなびの街「生き方探究館」に来ています。 それぞれのブースで任務の確認をしています。 とても緊張しています。    遠足に行ってきました!2  「ライオンがいた〜!」 「先生,ペンギンはどこにいるの?」 子どもたちもとっても嬉しそうです。 午後からは班毎にクイズラリーをしました。 さて,全問正解なるでしょうか? たくさん歩いて疲れたのか,帰りの電車やバスでは おやすみモードの人もいました。 今日はゆっくり休んで,疲れをとってくださいね。 遠足に行ってきました!1  お天気にも恵まれ,子どもたちは朝からウキウキでした。 先生のお話を聞いて「いってきま〜す!」 バスに乗って,電車に乗って・・・ たくさん乗り換えて動物園へと向かいました。 「しずかにしようね」とお互い声を掛け合って 乗車することが出来ました。 | 
 | |||||||||||||||