京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4組のページ 冬休みの宿題を完ぺきに!

1月8日(水)

 みんなで冬休みの宿題の見直しをしました。まちがっているところ,抜け落ちているところなどを,チェックしながらがんばっていました。
画像1

6年のページ 小学校生活も残り約50日!

1月8日(水)

 6年生が登校する日は,残り約50日です。あっという間に卒業の日がやってきそうです。

 やり残しがないように,一日一日を大事に過ごしてほしいです。

 今日は,復習テストと卒業文集の清書をがんばっていました。
画像1
画像2

1年のページ ことしのもくひょうは??

1月8日(水)

 先生といっしょに,今年の目標を考えました。自分に合った目標?やりとげられる目標?を目標カードに書きました。

 しっかりまもれるようにがんばろう!
画像1
画像2

2年のページ  楽しかった冬休み!

1月8日(水)

 楽しかった冬休みの思い出を発表しました。先生が書きあげていくと,白板いっぱいになりました。

 そして,けじめをつけて復習問題のプリントをがんばりました。
 
画像1
画像2

4年のページ 3つのあ!

1月8日(水)

 冬休み前の朝会で聞いたことを思い出して,「3つのあ」(あいさつ・あんぜん・あとしまつ)が実行できたか?話し合いました。
画像1

3年のページ  リコーダー初合奏

1月8日(水)

 新年に入って,初めてリコーダーを吹きました。

 みんな,しっかり覚えていて,先生のたたく手拍子に合わせて上手に合奏できていました。
画像1

5年のページ  けじめをつけてがんばります

1月8日(水)

 今日から授業がはじまりました。冬休みの出来事を振り返ったり,さっそくジョイントプログラムテスト(全市統一テスト)に向けて,復習プリントをする姿がありました。
画像1
画像2

新年最初の朝会がありました

1月8日(水)

 冷蔵庫の中のような寒く冷たい体育館に,子どもたちの熱気がもどってきました。

 新年最初の朝会を行いました。

 最初に校長先生と大きな声で新年のあいさつをしました。そして,本校に研修に来られている学生さんの紹介と,何事もあきらめず努力することの大切さのお話があり,平成26年(2014年)のスタートを切りました。
画像1
画像2
画像3

今日から授業再開 元気に集団登校

1月8日(水)

 本日より授業再開です。

 あいにくの雨になりましたが,子どもたちは18日ぶりに,元気に集団登校してきました。

 気持ち新たにがんばってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 手作り凧工作

1月7日(火)

毎年恒例の「おやじの会 手作り凧工作」が今年も行われました。

学習会を終えた子どもたちが,体育館にやってきて,
手作りで凧を組み立てます。

ビニール袋と竹ひご,たこ糸のシンプルな凧です。

毎年参加している子どもたちももいて,
どんどん自分たちで組み立てていきます。

30分ほどすると,どんどん完成していきました。

残念ながら,風が弱かったのですが,出来上がった凧は
空高く舞い上がりました。

お手伝いいただいた,保護者の方,PTAの方 ありがとうございました!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 身体計測6年
1/24 支部研究発表会(醍醐小・小栗栖宮山小)
1/25 雪山チャレンジ体験5,6年
1/27 児童集会 クラブ 支部巡回展〜1/31
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp