京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:13
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

松尾中学校区少年駅伝3

画像1
画像2
9時35分1区の選手がスタートしました。いくつかのグループに分かれて時間をずらしてスタートしていきます。

松尾中学校区少年駅伝2

画像1
画像2
嵐山東小学校,松尾小学校,松尾中学校の子どもたちが各チーム6名で参加し,宣言タイムレースを行います。走る速さを競うのではなくて,いかに宣言タイムに近づけるかが勝敗のポイントです。

松尾中学校区少年駅伝1

画像1
画像2
1月12日(日)さわやかな青空の下,松尾中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の少年駅伝大会が開催されました。

今日のぴかそ〜1月9日

 すみずみまできれいにしようと,頑張っている子ども達。
 おうちでも,「今日のぴかそはどんな玉を磨いたのかな。」と声かけをしていただくと,子ども達の励みになります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

手をしっかりと洗おう〜1月9日

 今日は,1年生が二計測をしてもらいました。計測の前に,手洗いの仕方とうがいの仕方を山本先生から教えてもらいました。
 学校でも家でも,うがい・手洗いをしっかりと実行してこれからの風邪やインフルエンザの流行する時期を乗り切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

持久走大会に向けて〜1月9日

 今日から中間マラソンが始まりました。各学級でも体育の時間に練習を始めています。 今日は,3年2組が体育の時間に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

リズムに乗って〜1月9日

 4年1組では,「世界のいろいろな楽器やリズム楽しもう」という学習をしていました。サンバの曲を聴き,感じたことを言葉で表していました。
画像1
画像2
画像3

議会や市の働きを考えて・・・〜1月9日

画像1
 6年1組では,社会科で「みんなの願いはどのようにして実現していくのだろう」という課題をもって学習していました。
 この学習の中で,議会や市の働き,国への働きかけについて学習していました。
 そのあとこれまでの学習を振り返っていました。
画像2

どんな組み立てをしているのかな〜1月9日

 3年生は,国語で民話を学習した後,「民話や物語の組み立てを考えよう」という学習をしています。この学習から,共通した組み立て方があることに子どもたちは気づいていきます。
画像1
画像2
画像3

どんなイメージで歌うのかな〜1月9日

 2年2組では,「雪」を歌う前に,どんなイメージで歌うといいか考えていました。
 子ども達は,「軽く歌う」「雪が降ってうれしい感じで歌う」…と1度聞いた後,答えていました。さて,どんなイメージで歌うのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp