![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:392078 |
理数はっけん教室(1年生)![]() ![]() 式をいろいろに考えて作りました。 先生から,「今日の答えは7だよ。」と聞くと 目を輝かせて考え出しました。 1年生が使えるアイテムは「+」「−」「=」の3つだけですが, 数字をいろいろに組み合わせて,答えが「7」になるようにと 一生懸命でした。 図画工作「かげをうつして」(1年生)![]() ![]() その線と線の中を,水で薄めた絵の具でぬると,,, 不思議なことに,クレパスをはじいて,きれいに色が塗れました。 「わぁ。すごい。」 「きれい!!」 「次は何色にしようかなぁ。」 あれこれ悩みながら,作品を仕上げていました。 朝会(5年)![]() ![]() グループごとに,言葉や,発表のしかたを考えて,心に残った活動をみんなに伝えました。改めて,みんなの気持ちが一つになったと思います。 この調子で,学芸会も頑張ります! 児童朝会(5年「山の家野外活動」)![]() ![]() 全体のふり返りの時間では,たくさんの子どもたちが感想を発表しました。特に中学年の子どもたちが「自分が5年生になったら,今の5年生のようにがんばりたい」という思いをもってくれたようです。 理数はっけん教室![]() ![]() ![]() 数字を2つ使って考えられた人はレベル1でレベル4までありました。 高学年では,たし算やひき算だけでなく,かけ算やわり算を使った式も作れていました。中には,( )を使った式まで考えられた人がいました。 人権学習![]() ![]() 実際に車いすにのりました。車いすで生活を送っている人が,どんなことで困っているのかを話し合いました。 図書委員会の発表![]() ![]() 手づくりウッドテーブル![]() ![]() 材料から組み立て,ペンキを塗りました。 少しいがんでいますが,手づくりの良さが出ています。 子どもたち,地域の方々がいつも使ってくれています。 溝そうじ![]() ![]() ![]() とてもたくさんの砂が溝に流れ込んでいて,全てきれいにしていただきました。 運動場もきれいになり,使いやすくなりました。 学芸会に向けて(5・6年生)![]() ![]() |
|