京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up47
昨日:26
総数:375242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

ちくわのいそべあげ(その1)

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,ちくわのいそべあげ,だいこん葉のごまいため,みそ汁」
でした。

「いそべあげ」とは,
海藻ののりを使った衣をつけて油で揚げた料理のことです。

今日の給食では,
ちくわに青のりを使った衣をつけて油で揚げました。
画像1
画像2

ていねいな手洗い

画像1画像2画像3
1年生が「病気の予防と手洗い」の勉強をしました。(昨年末)
手には 目に見えない汚れ がついていることを知り,
ていねいな手洗いが大切なことを学びます。

その際,教材に使われるのが,
栄健委員会で作成した『手洗いの実験』掲示物です。
『手洗いの実験』とは,片栗粉と薄めたヨウ素液を使用し,
手洗い後,洗い残しがどれだけあるかを視覚的に知る実験です。
ドロドロした片栗粉の感触が面白く,
洗い残しが一瞬で紫色に変わることから,
子ども達からはとても人気があります。
実験中の子ども達からは,「きゃ〜!」「ひゃぁ〜!」「ひぇ〜!」
の連続でかわいい笑顔が弾けます。
その後,実験結果を各自スケッチし感想をまとめ,保健室前に掲示します。
低学年にもわかりやすいよう漢字にふりがなをつけ,
全校児童に毎年発信しています。

1年生は,『手洗いの実験』掲示物を見て,
石鹸で洗った手・水だけで洗った手・洗っていない手
の汚れの違いを学びました。
その後,グループごとに「ていねいな手洗い」を練習し,
手のひら・手の甲・指の間や爪の間・手首まで,
みんなでていねいに楽しく手洗いしました。

インフルエンザが流行する季節です。
元町小学校ではインフルエンザの診断報告はまだ受けていません。
が,油断は禁物です。
まずは,外出後の「ていねいな手洗い」ができるようになればと思います。

『ペッタン,ペッタン…!』〜part1〜

画像1
画像2
画像3
      最近,本格的なおもちつきを行う家庭もほとんどなく,年に1回,
     この時期だけ杵を使ってのもちつきを経験します。杵が重くて,な
     かなか思うようにうまくおもちをつけませんでしたが,それでも,
     地域のみなさんに手伝っていただきながら,重い杵でおもちをつき
     ました。
      自分がついたおもちの味は格別だったようで,お醤油やきなこを
     つけて食べたり,おぜんざいにして食べたり,…と,お腹いっぱい
     になり,寒さも吹っ飛んだようです。
      お世話いただいた元町少年補導委員会の皆様はじめ,PTAや
     保護者のみなさま,ありがとうございました。

『ペッタン,ペッタン…!』〜part1〜

画像1
画像2
画像3
       新年恒例の『おもちつき』がありました。
      臼,杵,蒸し器など,子どもたちにとっては,普段見慣れ
      ない道具を使って,釜戸も薪を燃やし,もち米を蒸したり,
      お湯をわかしたり,ぜんざいをを作ったりと,本格的な
      『おもちつき』でした。

ラッキーこんにゃく

今日は,「プリプリ中華いため」に花の形のラッキーこんにゃくがあり,
「どんなこんにゃくかなぁ〜」と楽しみにしている子もありました。

花の形のこんにゃくが当たったラッキーな人には
給食室から幸せのしおりがもらえました。
画像1
画像2
画像3

人気の「プリプリ中華いため」

今日の献立は,
「玄米ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,わかめスープ」
でした。

プリプリ感が楽しめる「プリプリ中華いため」は,
給食のメニューの中でも人気のある献立です。

「やったぁ!」と展示食をまじまじと見て行く給食当番が多かったです。
画像1
画像2
画像3

黒豆

1月の給食には,いろんなお正月料理が登場します。

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,ほうれん草のおかか煮,黒豆」
でした。

「黒豆」は,「まめに暮らす=元気に暮らす」という願いを込めて
お正月に食べます。
画像1
画像2
画像3

『真剣です…!』〜Part 2〜

       今日の5〜6時間目に5年生と6年生が一緒に体育館で書き
      初めをしました。
       5年生は『平和な国』を,6年生は『伝統文化』を毛筆で書
      きました。一人ひとりの今年にかける思いが表れているような
      出来ばえばかりでした。
       みんなに信頼される高学年としての働きを今年も期待してい
      ます…!  がんばってください!!!


画像1
画像2
画像3

『真剣です…!』〜Part 1〜

画像1
画像2
画像3
      今日,3年生と4年生が一緒に体育館で書き初めをしました。
     3年生は『はつ日』を,4年生は『生きる力』を毛筆で書きま
     した。体育館では“ピィーン”と張り詰めるような空気が漂い,
     みんな真剣そのものの表情で,画仙紙に向かっていました。
      どの子も年頭に当たっての決意が表れているような,しっか
     りした,力強い文字ばかりでした。
      今日の気持ちを忘れず,今年もがんばってください!!

カレー

冬休み明け初日の給食は,
「ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテー」
でした。

「カレーで嬉しい!」という声は多く,全校児童が完食でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 身体計測  部活動…サッカー・伝統文化(茶道)
1/22 フッ化物洗口  身体計測  放課後まなび教室
1/23 放課後まなび教室
1/24 交流給食(1年・3年)  部活動…バレーボール
1/27 陶器食器(1年生)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp