![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:124 総数:1179179 |
本の引っ越し〜図書委員会
委員会の後,3年生の図書委員が,図書室のリニューアルの間準備室に入れていた全ての本を図書室に戻してくれました。すごい数の本なので,「腰が痛い」「腕がしびれる」などと言ってましたが,さすがに3年生は全ての本を運び入れてくれました。1・2年生はその間に学級文庫の本をセットしてくれてました。
来週は2年生が運び込まれた本を,書架や棚に並べてくれる予定です。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年5組
ミニライトのキーホルダー,簡単な構造ですが,良く話を聞かないとライトが点きっぱなしになってます。一番難しいところは「スイッチ」の加減ですね。柔らかすぎるとポケットに入れるだけで点いてしまうし,固すぎるとスイッチが早く痛みそうだし。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜技術3年4組
ミニライト型のキーホルダーの制作です。上手くスイッチが入るよう,ちょっとした工夫が要ります。
![]() ![]() ![]() 山科中だより第9号のお知らせ![]() 授業の様子〜体育2年
2年生の体育の授業で「武道」の時間が始まります。本校では男女とも日本古来の武道で国技でもある「相撲」を行います。
![]() ![]() ![]() 府新人大会〜男女バスケット部
京都府新人大会が行われ,女子は園部中に,男子は維孝館中にそれぞれ勝ち3回戦に進みました。19日にベスト8をかけて,女子は京都光華会場で光華中と9時30分から,男子は横大路体育館で綾部中と12時から対戦です。
![]() ![]() 授業の様子〜家庭科3年3組
家庭科は3期最初の授業がテスト前最後の授業。ということで、今日はプリントを中心に保育実習の子どもの遊びのまとめとテスト勉強の「追い込み」です。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年技術1組(2)
ミニライトの構造は簡単ですが,工夫は木で出来た本体の周りを上手く削って持ちやすく特徴のある形にすることでしょうか。
![]() ![]() 授業の様子〜3年技術1組
今週から3年生の実習が始まりました。今月から技術の授業には,非常勤講師の井上先生に実習の支援に入ってもらいます。授業の回数も少ないので(3年は隔週)どんどん聞いて作業を進めてください。
![]() ![]() ![]() 家庭学習まとめテスト〜2年2組
今朝は2年生は家庭学習のまとめテストです。毎日の宿題から出題されるので,しっかり取り組んでいる人は自信満々かな。
![]() ![]() ![]() |
|