6年 桂川中学校部活動体験
授業体験の後は,部活動体験をさせていただきました。小学校の部活動とはまた違った,楽しさ,厳しさを感じることができました。
お世話いただいた顧問の先生方,中学生の先輩方ありがとうございました。
【6年生】 2014-01-20 19:16 up!
6年 桂川中学校授業体験
本日5校時,桂川中学校で中学校の授業体験をさせていただきました。事前の希望調査で選んだ教科の授業を受けさせて頂きました。様々な内容でとても興味深い学習をさせていただき,中学校に向けてのイメージも強くもつことができました。中学校で一緒になる川岡小・桂東小の人たちとも一緒に授業を受け,よい交流ができました。
桂川中学校の教職員の方々ありがとうございました。
【6年生】 2014-01-20 19:12 up!
なかよし学級 さむ〜い朝
今朝は,今シーズン1番の冷え込みの,さむ〜い朝でした。
職員室へ,朝のご挨拶の帰りに,『今朝は,一体何度だろうね・・・』と,温度計を見てみました。
なんと!5度でした。
『うわあ〜5度やって〜。』『寒いね〜。』と,子どもたち・・・
寒いはずですね。
とても寒い朝でしたが,子どもたちは元気にマラソン練習を頑張りました。
【なかよし】 2014-01-20 17:28 up!
4年 社会見学
今日はモノづくりの殿堂・工房学習でした。京都の企業のモノづくりを調べたり,ボールを運ぶ機械を組み立てたりしました。午後からは京都府警本部を見学し,警察官の仕事を調べました。
【4年生】 2014-01-20 11:38 up!
1年 生活科『みんなのにこにこだいさくせん』
自分や家族がどんな時に「にこにこ」しているのかを思い出し,「にこにこ」を増やす計画を立てました。計画を立てたことをしっかり実行して,まわりの人の「にこにこ」がいっぱいになるといいですね。
【1年生】 2014-01-17 15:10 up!
なかよし学級 絵本を読んでもらいました。
宮田先生に五味太郎さんの『こんなときどうするの』という絵本を読んでもらいました。
お話の中で,『あなたなら,こんなときどうしますか?』と,宮田先生に質問されると,子どもたちは,それぞれに,先生といっしょに考えたり,自分でよく考えたりしてお話を聞いていました。この絵本で考えたことが,これからの生活にいかされるといいですね。
【なかよし】 2014-01-17 15:02 up!
6年参観 道徳『基本的人権の尊重』
識字多文化教室の取組が,日本国憲法にある基本的人権の尊重の中の教育を受ける権利を実現するものであることを学びました。基本的人権は生きていく上で欠かせない権利であり,自分の権利も他人の権利も大切にしていかなければならない事に気づきました。
【6年生】 2014-01-16 17:53 up!
3年参観 道徳『よかったねとみお君』
とみお君やまわりの友だちの気持ちを考えることを通して,友達と互いに理解し,励ましたり助け合ったりすることの大切さについて考えました。
【3年生】 2014-01-16 17:22 up!
2年参観 道徳『ないた赤おに』
青おにの赤おにに対する思いや,赤おにの青おにに対する思いを通して,友達について考え,共に助け合っていこうとすることの大切さについて考えました。
【2年生】 2014-01-16 17:18 up!
なかよし学級参観 道徳『わたしはだいじなたからもの』
自分の名前には,家族の方々からの願いや愛がこめられていることを知り,名前を通して,自分と友達の大切さを考えました。
【なかよし】 2014-01-16 17:14 up!