京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:56800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

朝会がありました。

画像1画像2
 今週は,朝会から一週間が始まりました。
 はじめに,全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。講堂に歌声が響きわたり,とても気持ちのよい一週間のスタートが切れました。

 校長先生のお話では,「校歌」についての話がありました。月輪小学校は今年で最後の1年なので,校歌を歌う回数も限られています。わたしたちの校歌を,大切に歌っていこうということで,校歌も全校で歌いました。子どもたちはしっかりと歌い,講堂がやさしい歌声でいっぱいになりました。

 朝の読み聞かせに来てくださっている図書ボランティアの方々の紹介や,PTAからベルマークで購入していただいたラジカセの紹介もありました。


メダカのたんじょう  5年生

画像1
 5年生は理科の学習で「メダカのたんじょう」の単元に入りました。
 少人数教室にメダカの水槽が2つあり,メダカが元気に泳いでいます。子どもたちは休み時間にメダカを見に来て,愛着が湧いている様子です。
 今日,メダカが水草に卵を産みつけていました。明日,顕微鏡をつかって観察してみたいと思います。

春の遠足 1・2年生

画像1
画像2
画像3
春の遠足で植物園へ行きました。お天気にも恵まれて,とってもすてきな遠足になりました。
植物園では,グループでラリーをしたり,温室を見学したり,みんなでおにごっこやハンカチ落としをして遊んだりしました。たくさんの花がきれいに咲いていました。また,1・2年生が更に仲良くなりました。

うれしいデザート

画像1画像2
 今日は給食にデザートが出ました。給食のデザートとしておなじみの「冷凍みかん」です。
 カチコチに凍っていたみかん。食べる頃は,氷がほどよく解けていました。しかし,まだまだ冷たく頭にキーンときたり,歯にしみたりしました。しかし,今日はとっても暑かったので,その冷たさがうれしかったです。子どもたちも,うれしそうに食べていました。
 さっぱりおいしい,デザートでした。

太陽学級 科学センター学習

画像1画像2画像3
 6月4日(火)全市の育成学級のお友達とともに科学センターに行ってきました。動く恐竜や空気砲などの楽しい展示や実験を楽しみ、最後は美しい星空をプラネタリウムで満喫しました。とても充実した半日でした。

松ケ崎浄水場に行ってきました。  4年生

画像1画像2
 4年生が,松ケ崎浄水場に社会見学に行ってきました。
 普段入ることができない施設の中に入らせていただき,水がきれいになっていく過程を見学しました。子どもたちは,毎日飲んでいる水がこのようにして安全できれいな水になっているのだと,感動している様子でした。
 
 

絵の具を初めて使ったよ 2年生

画像1
絵の具を初めて使いました。使い方を説明した後,自分の好きな色で丸を描きました。
初めてにもかかわらず,みんなとってもきれいに完成させることができました。
どんどん絵の具を使って,慣れていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp