京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:37
総数:350953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

だいこん とれたよ !

画像1
画像2
画像3
 今日はにこにこ畑で育てた大根・聖護院大根を収穫しました。種まきの時,「こんなに小さい種が,あんな大きな大根になるの?」と不思議そうにしていた子どもたち。「大きくなぁれ」と心をこめて水やりもしてきました。校長先生に堆肥を追肥していただき甘ーい大根になりました!
 さぁ,収穫です!抜けた拍子にしりもちをついたり,抜いた大根を嬉しそうに自慢したりしていました。大小合わせて97本にみんな大喜びでした。

あけましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。

 今日から学習が始まりました。
 朝から雨が降り,大きな荷物を雨に濡れないように学校まで持ってくるのは大変そうでしたが,がんばって登校してくる子どもたちに元気を分けてもらいました。子どもたちの元気で学校に活気が戻りました。
 今年度も残り少なくなってきました。学習のまとめをして,春にはまた新しい学年でがんばってほしいと思います。

 今年もよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

1年・2年・たいよう学級 おもちゃパーティー☆

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生・たいよう学級が1年生を招待して,おもちゃパーティーを開きました。
 手作りのおもちゃに1年生は感動していました。2年生・たいようはお兄さん・お姉さんとして,優しく丁寧に説明をし,みんなの笑顔いっぱいのパーティーになりました。
 1年生は「来年は,自分たちが次の1年生をがんばって楽しませてあげたい」と振り返っていました。

明曜日から冬休みです

 12月20日(金)朝会を行いました。月曜日から冬休みに入ります。冬休みは家族と過ごす時間も多くなります。家族と一緒に掃除をしたり,ゆっくり会話をしたりと楽しい冬休みを過ごしてください。また,何より安全に過ごすことが大切です。自転車の乗り方,歩行者としてのマナーも守り,1月8日には全員元気に登校してください。
 では楽しく有意義な冬休みをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室「クリスマス会」

 12月18日(水)放課後まなび教室の「クリスマス会」が行われました。大きな松ぼっくりに思い思いに飾り付けをし,素敵なクリスマスツリーを作りました。
 「どこに飾るのかな・・?」自分だけのオリジナルのツリーを大切に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

早起きで紫竹のエコ・クリスマスコンサート

 12月15日(日)「早起きで紫竹のエコ」と「クリスマスコンサート」を実施いたしました。当日は小雨交じりの寒い日でしたがたくさんの方にお集まりいただきました。
 クリスマスコンサートには第1部としまして紫竹小学校の3年生と5年生が学習発表会で演奏しました曲と群読を再演いたしました。第2部では『アンサンブル・エクスユニット』の皆さんによる演奏を聴きました。
 和室ではお茶席も設けられ,6年生の児童がお運びのお手伝いをいたしました。また,餅つき大会も行われるなど,地域の方々と楽しく有意義な一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生華道体験学習

 12月13日(金)本日6年生が地域女性会の方々のご指導で華道を体験いたしました。
初めて体験する児童も多く悪戦苦闘していましたが,花と向き合い心静かに生け花を楽しんでいました。思うようにならない花でしたが,最後には上手に活けることもでき,満足していたようです。大切に旧館に運んでいました。
 15日(日)の「早起きで紫竹のエコ・クリスマスコンサート」の時にふれあいサロン前に展示いたします。お時間がありましたら見に来てください。
画像1
画像2
画像3

3.4年生サッカー教室

 12月13日(金)京都サンガFCの選手・コーチの方々にご指導いただき『サッカー教室』を行いました。あいにく雨が降ってきたので,体育館で行いました。プロの技に感動する場面もたくさんありました。その後教室で一緒に給食を食べました。とても楽しく興奮したひと時でした。
画像1
画像2
画像3

町探検 お礼にいったよ!パート2!

画像1
画像2
妃屋さん
ズーセスヴェゲトゥースさん(去年の町探検でお世話になりました)

にもお礼の手紙を持って行きました。妃屋さんでは手紙をひらけて,「かわいいお手紙ありがとう」と言っていただきました。ズーセスヴェゲトゥースさんは,去年作った新聞の記事を持って行って見ていただきました。「うわぁ!嬉しいわ」と喜んでいただきました。

 これからも地域の方々には大変お世話になっていくと思います。これからもよろしくお願いします。

町探検 お礼にいったよ!

画像1
画像2
画像3
浅田歯科さん
ラミュデュパンさん
手作りケーキのマリヤさん

にお礼の手紙を持って行きました。「ありがとう。お家に飾るよ」「また来てください」と言っていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 児童朝会 1年
1/23 島津出前授業 6年
1/24 人権参観 懇談会
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp