京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up46
昨日:69
総数:521268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ボッチャ大会に参加しました

画像1画像2
 1月13日(月)に、京都障害者スポーツセンターでボッチャの大会があり、本校高等部普通科の生徒3名が参加しました。
 ボッチャは、2人の選手が対戦します。写真でもわかるように、ゲーム毎に、選手が交互に最初に白いボールを投げ、6球ずつの持ち玉をその白い玉にどれだけ近づけたかで勝敗が決まります。
 勝つためには、まず白い玉を、自分が投げやすく相手が投げにくい場所に投げることから始まり、後は単に自分の持ち玉を白い玉に近づけるだけでなく、相手の玉が近づかないように邪魔になる場所に投げるなど、駆け引きが必要になります。試合は、4ゲームで行い、その合計得点で勝敗が決まります。
 障害種別によってリーグ分けが決まるため、今回は本校生徒3名によるリーグ戦になりました。ふだん一緒に練習している同じ学校の仲間とはいえ、勝負は真剣です。互いに勝利を目指して白熱した試合になりました。
 結果は、中谷君が1位、高橋君が2位、野瀬君が3位になりました。
 大会の最後には、参加選手全員によるニアピン大会が行われ、中谷君が目標のボールに5センチまで近づけ(ボールの中心間の距離なので、ほとんどくっついている状態です)、見事1位になりました。
 本来は9月16日に開催される予定の大会でしたが、当日の大雨による特別警報が発令されたため延期になっていました。今回は、日頃の練習の成果を発揮することができ、本当によかったです。保護者の方も送迎や応援でお世話になり、ありがとうございました。
  
 

今年初めての全校集会から

画像1画像2画像3
 8日(水)より授業が再開しました。いつもより少し長い冬休みでしたが,みんな元気に登校してきました。
 全校集会では,校長先生が「自分から元気に挨拶をしましょう。元気な挨拶は,自分もまわりも元気になり,頑張ろうという気持ちにもつながります」とお話をされました。 また,今年の目標や抱負などを子どもたちに聞かれると,高等部3年生は,ほぼ全員が手をあげました。「早寝早起きをして,体調管理をします」「指摘されたことを素直に受け止めることです」などと教えてくれました。
 さすが3年生と感心しました。卒業まであと50数日。社会に向かって羽ばたく準備ができてきたことが感じられる一コマでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 中学校1・2年生対象オープンキャンパス  メンテ校外演習  (高普)入学願書受付  健康(心理)相談日
1/21 (高普)入学願書受付  総合支援学校PTA連絡協議会「合同学習会・交流会」
1/22 (高普)入学願書受付  児童生徒会専門委員会  スクールカウンセラー来校
1/23 (高普)入学願書受付
1/24 中学校1・2年生対象オープンキャンパス  学校保健委員会  (高普)入学願書受付  メンテ校外演習  教育美術展(京都市美術館,〜26日)
1/25 教育美術展(京都市美術館,〜26日)
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp