![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333889 |
『冬休み明けの全校集会』その3
生徒会からです。
生徒会長の年始の挨拶に続いて、生活保健委員会より生活点検の報告と、規律正しい生活の確立に向けて提案がありました。 ![]() ![]() ![]() 『冬休み明けの全校集会』その2
学校長の話の後は、恒例となった3年生の決意表明です。
初めの男子は、自分の進路について話しました。 この時期に、自らの進路について仲間に語ることのできる集団は素晴らしいと思います。教師になった頃からこういう学級集団をつくりたいと思ってきました。学級どころか、全校集会で言えた彼はすごいと思います。また、彼にそれを言わせた全校生徒による集団も素晴らしいと思います。 最後の女子の写真がぶれていて紹介できません。ごめんなさい! ![]() ![]() ![]() 『冬休み明けの全校集会』その1
全校集会の様子を進行順に紹介してまいります。
先ずは、学校の話です。 話の内容は、配布文書にアップしていますのでご一読ください。 ![]() ![]() 『新学期の朝』
おはようございます!
新しい年になって授業開始の日です。 しかし、寒い!! 今朝の九条山の気温は0度。これから暫くの間、バイク通勤者にとっては厳しい季節になります。 でも、花山中では、生徒も保護者も教職員もみんな元気で活動を始めています。 今年度も残すところ3か月になりました。 一日一日を大切にして、頑張って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『冬休みの部活動』〜サッカー〜
午後からのグランドではサッカー部が練習を始めました。
寒い中ですが、しっかりと心と体を鍛えてほしいと思います。 体育館では依然として女子バレー部が活動しています。 ![]() ![]() ![]() 『東山を西に見て』〜Make legend〜![]() 春に桜、秋には紅葉。京都の観光名所はどこも桜と紅葉の見どころが多いです。確かに、春と秋には花壇や山肌が色づき、観る者を大いに楽しませてくれます。 元旦の朝、いつものように愛犬の檸檬を連れて散歩に出かけました。毎朝哲学の道を歩きます。春は桜が咲き乱れ、秋は東山の紅葉と相まって色彩が鮮やかなのに、今の時期は無機質な色合いで、なんとも味気ない気がします。そんなことを思っていたところ、昇ってきた朝日が、疏水端に一つだけあった山茶花の木に当たりました。その光景の何と美しかったこと。うすい灰色の水墨画の世界の中に、初日の出のスポットライトを浴びて、突如として現れた紅(くれない)に目を奪われました。 急いで檸檬を連れて帰り、カメラをもってその場へと戻りましたが、既に朝日は、山茶花の木を照らすのをやめていました。この山茶花、これからが本番です。雪をかぶることもあるでしょう。真っ白な世界の山茶花の紅を想像して独りで楽しみました。我が家の玄関を入ると、年末に切った蝋梅の花が芳香を漂わせています。まだ蕾ですが、このあと花が開くと更によい匂いを振りまいてくれるでしょう。(写真は校長室の蝋梅です。) 寒さの厳しい冬にも、私達を楽しませてくれる花があります。気候の厳しい時だからこそ、枝ばかりになった木々が多い時期だからこそ、一生懸命に世の中に彩りを添え、芳香を振りまく冬の花を愛おしく思わずにはいられません。 さて、平成26(2014)年が始まりました。年度の途中で年が改まったからといって別にどうってことでもありませんが、それでも気持ちは引き締まります。リセットをかけるチャンスでもあります。今年度もあと3ヶ月となりました。登校日を数えると、3年生では僅かに48日、1・2年生でも52日しかありません。日頃から「今、この一瞬(とき)を大切にしよう!」と心がけてはいますが、こうして数字を掲げてみると余計にその気持ちが強くなります。『昨日のように今日も、今日のように明日も…』そんな平穏な日々が実は一番の幸せなのかもしれませんが、それでは発展がないようにも思います。 進路と学力の保障、生活指導の徹底、人権文化の定着、道徳学習の更なる充実と発展、年度の反省と来年度の構想など、周りを見てみると、しなければならないことが幾つもあって、一体何から手をつけたら良いのかも分からない状況です。 しかし、「ゴー・フォワード〜前へ〜」の精神でこれらの課題と真摯に向き合い、“こなす”のではなく、生徒や学校のために“いかす”つもりで取り組んでいく所存です。年初に当たって、そう心を新たにしているところです。 昨日学校へ来たときのことです。車を置いてグランドまで来たとき、ボールを蹴っていたサッカー部の子が大きな声で「あけましておめでとうございます!」と挨拶してくれました。その声が今も心の中に響いています。それは、寒さ厳しい冬に彩りと香りを添える「冬に咲く花」を連想させました。今年もどうぞ宜しくお願いします。 『冬休みの部活動』〜女バレ〜
体育館では女子バレー部です。
今日の練習を見ていて、強いバレー部の復活を予感しました。 がんばるんやで! ![]() ![]() ![]() 『冬休みの部活動』〜女テニ〜
もともと部員数が少ないところ、今日は早退者や欠席者があって4人での活動でした。
でも、みんな、気合いの入ったよい練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『冬休みの部活動』〜男テニ〜
テニスコートでは男女テニス部が活動しています。
久しぶりの練習で、基本中の基本の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 『冬休みの部活動』〜野球〜
明日からいよいよ授業が始まりますが、既に部活動は全開です。
昨日に続いて頑張っている人たちを紹介しましょう。 先ずは、野球部の皆さんです。 1枚目の写真で、帽子のつばに手をやっているいる人が多いのは、グランドに出た私に挨拶をしてくれているところです。 ![]() ![]() |
|