![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558855 |
練習〜1月7日
4年2組では,算数でこれまでに学習したことを振り返る練習問題をしていました。
算数はくり返しくり返し練習をしていかないと,やり方を忘れてしまう子もいます。おうちでも,少し前に学習していた問題をするようにお声掛けしてくださると,より一層定着すると思います。 ![]() ![]() ![]() 大きな数〜1月7日
1年2組では,算数で大きな数という学習をしています。
今日は導入として数え棒を取り合い,10ずつ数えようとしていました。 子ども達は,数え棒をじゃんけんに勝ってとろうと真剣にじゃんけんをしていました。 ![]() ![]() てんとうむし〜1月7日
1年1組では,国語で「てんとうむし」という教材を学習しています。
一人読みで練習した後,みんなの前で何人かの子が読みました。中には,感情をこめて読む子やアリになって読む子など工夫して読んでいました。 ![]() ![]() ![]() 元気な子ども達〜1月7日
子ども達のの元気な声が,休み時間に運動場から聞こえてきました。
それぞれ思い思いの遊び方をしている笑顔の子ども達。 元気な子ども達の声に,学校も喜んでいるように思えました。 ![]() ![]() ![]() 今日は何の日〜1月7日![]() もうおうちで食べてきた子もいるかもしれませんね。でも,食べてしますと,七草ってどんなものなのかわまりません。栄養教諭の山田先生が,七草を用意してくれましたので,各教室で子ども達に見せています。 七草粥は,体のことを考え,胃にやさしい食べ物だといわれています。子ども達は,先人の知恵に触れることができました。 ![]() 新しい年を迎えて〜朝会〜3
1月の生活目標「あいさつし 時間を守って行動しよう」
この1月の生活目標について,森岡先生より子ども達の話をしました。 森岡先生は,「いろいろなあいさつがありますね。どんなあいさつがありますか。」と問いかけました。子ども達は「おはよう」「こんにちは」「おやすみ」などと口々に答えていました。この声を聞いて「先生は,みんなが言ったあいさつのほかに,『いただきますやごちそうさまでした』も大切にしています。また,『時間を守る』については,休み時間にあと少しと教室に戻るのが遅くなる人がいると,教室で時間を守って待っている人たちを待たせることになります。この目標をしっかりと守っていきましょう。」と呼びかけました。子ども達は,しっかりと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 新しい年を迎えて〜朝会〜2![]() 目の前のことに一喜一憂することなく,一日一日を大切に生活してほしいと願っています。 由来などについては,配布文書の朝会ニュースをご覧ください。 ![]() 新しい年を迎えて〜朝会〜1 〜1月7日
今日 1月7日後期後半が始まりました。
朝元気の登校してきた子ども達。 1時間目に体育館で,後期後半のスタートの朝会をしました。 学校長は,今年の干支の話から話し始めました。 ![]() ![]() ![]() 華道教室2![]() ![]() ![]() 華道教室1![]() ![]() |
|