京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:17
総数:310868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 みかん収穫!

画像1画像2
フルーツの森に入ってみると・・・

みかんがたくさんできていました!

春,最初のころは小さなスーパーボールぐらいの大きさだったのに
もう食べられる大きさになっていましたよ!

みんなで観察し,自分用をひとつ収穫しました。

給食時に食べてもいいよと言いましたが,
「家の人にあげたいから持って帰る。」
「おねえちゃんにあげようっと。」
と,自分で食べる子は少なく,
おうちの人おもいな一面がうかがえました。

おいしかったですか?

2年 舞台練習が始まりました☆

画像1
わくわくフェスティバルに向けて
舞台での練習が始まりました。

まだ台本を持っていますが,
自分がどの場所でセリフを言うのか,
いつ出てくるのか,など
動きを確認しながら練習しています。

これから毎日がんばります!!

4年 山階を守る消防団

画像1画像2画像3
いま4年生では、社会科の「安全なくらしを守る」という学習を進めています。

その学習のなかで、今日は山科消防団山階分団から4名の団員の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。

「そもそも消防団とは・・・」「火事や、洪水が起こったら・・・」「普段はどんなことを・・・」と、たくさんのお話が聞けました。

子ども達は、「消防団と消防署の違いがよくわかった。」「山階のために活動してくれていることがわかった。」「学習したことをこれからの生活に生かしたい。」という感想を発表していました。

消防団の皆さん、ありがとうございました!!

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
環境にやさしい生活について考える「エコライフチャレンジ」の第2回目が行われました。

子ども達は、それぞれのエコライフの診断書をもらい、「台所のエコがだめだった。」「エアコンはよく節電できたよ。」と、夏休みの成果や課題を振り返りました。

ぜひ、ご家庭でも今日の話を子ども達に聞いてもらい、一緒にエコライフを送りましょう!!

2年 読み聞かせをしてもらいました

画像1
今日は,中間休みにすずかけの会のお母さんに
本の読み聞かせをしてもらいました。

たのしいお話で,おもわず笑顔がこぼれました。

本を読んでもらうって
子どもたちは本当に大好きなんですね♪

6年 疏水公園に行きました

体育の時間に,疏水公園に行って支部駅伝のコースを下見しました。
「結構あるなぁ。でも走れそう。」
「走れるけど往復に疲れた感じ。」など,子ども達のいろいろな思いが聞かれました。

みんなの気持ちをひとつにして,高めて悔いのないよう精一杯取り組めるよう願っています。
画像1画像2

3年わくわくフェスティバルにむけて

画像1
3年生になった4月から、早いもので前期が終了し後期の学習が始まりました。
後期初日の授業では、11月に行われるわくわくフェスティバルにむけての練習がありました。
3年生で学習が始まったリコーダーを使ったり、みんなの大好きなものを入れたりしながら、今までとは一味違った発表に仕上げようと思っています!
楽しそうに、でも一生懸命取り組むひたむきな子どもたちの姿はとっても素敵です。
これから、どんどん上手になっていくのが楽しみです。

こすもす 太陽のめぐみ「フルーツの森のみかん」

画像1画像2画像3
暑かった今年の夏,
太陽のめぐみをいっぱいもらって
フルーツの森のみかんがたわわに実りました。

「ほら,こんなに大きくなったね。」
「日当たりのいいところは実が大きいね。」

5年生のザクロも実っています。
4年生の夏みかんも少しずつ大きくなってきました。

フルーツの森は,山階の自慢のひとつです。

2年 大根の芽が出た!

画像1
朝から雨が強く降っていましたが
昼前には晴れてきました。

ということで,

大根の畑へレッツゴー!!!

先週火曜日にまいた種はどうなったかな?

「あ〜!!!芽が出てる!!」
「はっぱの形がハートみたいでかわいいね。」
「ぼくがまいた種の場所は・・・。」

友達と確認しあいながら,
しっかり観察ができました。

6年 やさしく頼もしいリーダーです

画像1画像2
なかよし集会がありました。なかよし遠足に向けてグループのみんなで,めあてや役割を話し合います。
「めあてはやっぱりみんなで力を合わせることやね。」
「どの役割ならできそう?」など,6年生が中心になってやさしい言葉かけをする姿がみられました。
6年生にとっては最後のなかよし遠足です。
楽しい思い出の一つになってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 持久走記録会
1/20 中間マラソン開始 クラブ活動
1/23 フッ化物洗口
1/24 児童朝会 給食週間
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp