京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up69
昨日:109
総数:361937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

山の家2日目3

画像1画像2
 井ノ口山に登り始めました。険しい道が多く,みんなで励ましあいながら登っています。途中,大きな木(伏条台杉)がたくさんあり,まるで「もののけ姫」のような世界でした。
 頂上で昼食をとる予定です。

山の家2日目2

画像1画像2
 2日目は,食堂で朝食をとりました。バイキング形式で配膳するので,主食・おかず・飲み物など,それぞれたくさんの種類がある中から,自分で選んで朝食をとりました。
 しっかり朝ごはんをとって,このあと井ノ口山登山へ出発です。

山の家2日目1

画像1画像2
 山の家の活動では,毎朝「朝のつどい」を行います。今朝は,同じ期間に活動にきた小学校同士で集まって「朝のつどい」をしました。
 各小学校の代表の子どもたちが,自分の学校について紹介をしました。活動はそれぞれの小学校で違いますが,食堂や宿泊棟などで顔を合わせることも多いので,仲良く過ごしていきたいと思います。

山の家1日目4

画像1画像2
 1日目の夜は,ナイトハイクをしました。夜の森は真っ暗で,灯りをたよりに歩きました。初日は,いい天気の中,元気に過ごすことができました。

山の家1日目3

画像1画像2
 1日目の午後は,竹ばしを作りました。ナイフで削るのが大変でしたが,山の家の食堂での食事には毎回使う箸なので,みんな心をこめて作りました。

山の家1日目2

画像1
 予定よりも30分ほどはやく花脊山の家に到着しました。入所式をオリエンテーションホールで行いました。これから宿泊棟に行って,活動の用意をします。

花脊山の家1日目1

画像1画像2画像3
 今日から5日間花脊山の家での野外学習です。
 あかしやホールでの出発式では,代表の児童が「今まで苦手だったことにもがんばって出来るようになってきます。」など山の家での心構えなどを話しました。
 校長先生や学年担任の先生のお話を聴き,「どんな発見があるかな。」「力を合わせて仲良く活動しよう。」など期待に満ちたわくわく顔でいっぱいです。
 おうちの人に「行ってきます。」の挨拶をしました。太子道まで見送ってもらって,楽しい野外学習に出発しました。

楓蔦黄(もみじ,つた,きばむ)

画像1画像2画像3
 七十二候でこの時期は,楓蔦黄(もみじ,つた,きばむ)です。
 木々の葉っぱが色づき始めるころです。
 紅葉は日照時間や温度と関係があると言われています。最低気温が下がると葉っぱが色づき始めるようです。
 学校の木々の葉っぱも色づき始めました。
 秋の紅葉の美しい時期になってきました。

後期児童会 始動

画像1
画像2
後期の児童会メンバーが挨拶をしました。各クラスの代表も前期よりも更に自分たちを成長させるための目標を発表しました。みんなで目標を決めたときの気持ちを忘れず、大切にして日々の生活に取り組んで行きましょう。

「大文字駅伝」支部予選会(6年)

 10月31日に中京支部の「大文字駅伝」支部予選会が鴨川河川敷で行われました。陸上教室の6年生だけでなく,たくさんの6年生がすすんで応援にかけつけてくれました。
 お家の方,地域の方,6年生のみんな,たくさんの方の応援のおかげで,3位で支部予選会を通過し,本選への出場権利を勝ちとりました。陸上教室の子どもたちは,1位通過が目標だったので,悔しい思いもあるようです。
 今日から,本選に向けてより一層がんばります!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp