京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:81
総数:1333323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『避難訓練』

 学活の途中からは、大きな地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。

 避難に要した時間を告げた後、次の3点について話をしました。
 
○今朝も5時46分に起き、テレビの映像に合わせて黙祷をしてきました。10年位前から続けています。自己満足かもしれませんが、けじめのために今後も続けていきくつもりです。
○DVDの中に「釜石の奇跡」という小中学生が全員が津波から逃れた事実が示されていました。これは決して奇跡ではなく、日頃の真剣な訓練の賜物だと思います。
○万が一、大きな災害に見舞われ、花山中学校が避難所になったら、先生達は一生懸命この地域の皆さまのために力を尽くす決意でいます。その時は皆さんも力を貸して下さい。
画像1
画像2
画像3

『防災学習』〜3年〜

 3年生も真剣に考えていました。

 1年生から3年生まで共通の資料で実施しましたが、どの学年の生徒にも十分よく考えられる内容でした。

 資料を用意して頂いた先生、お疲れ様でした。
 よい教材でした。

 
画像1
画像2

『防災学習』〜2年〜

 資料(映像や写真)に力があったので、どの学年、どの学級もしっかりと鑑賞し防災について真剣に考えることができました。
画像1
画像2

『防災学習』〜6組〜

 6組の皆さんも、しっかりと自分の出来ること、すべきことについて考えていました。
画像1
画像2

『防災学習』〜1年〜

 今日の5時間目の学活は「防災学習」でした。

 阪神淡路大震災と東日本大震災の写真やDVDを用いて各学級で災害に備えること、万が一の際の行動について学習をしました。

 学活の様子を1年から紹介します。
画像1
画像2

『朝から部活動』その2

 女バスのみんな、練習にピースはないでしょ。教頭先生にどやされるぞ!

 練習を終えてグランドに挨拶。よい心がけです。さすが野球部。
画像1
画像2

『朝から部活動』その1

 今日も朝から部活動に精を出している子ども達がいます。

 清掃活動ありがとうね。
 サッカー部のみんな、頑張りや!
画像1
画像2
画像3

『賑やかな朝』

 おはようございます!

 PTA本部の人と生徒会本部の人が揃う賑やかな校門の風景です。
 
 週末がやってきました。
 早いですね。一日一日を大切にしないともったいないです。

 さあ、頑張っていきましょう。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは音楽の時間の様子です。

 今日も琴の演奏です。
 早く弾けるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは理科の時間の様子です。

 「教え合い」の取組をしています。
 乱れることなく最後までできました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 3年生第5回定期考査 〜24日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp