京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

体調管理を

 1月17日 おはようございます。新聞を見ていると浜松市の14の小学校で1000人あまりが下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えています。ノロウイルスは感染力が強いです。週末も寒くなりそうなので体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

5年 ペアで読む

国語の学習では、授業の初めに音読をしています。
これまでは、各自一人で音読をしていたのですが、ペアで交互に読むことにしてみました。
相手がいると、また違った楽しみがあるようで元気よく読んでいます。
さらに役割をきめて、役割読みもしてみようかなと思っています。
来週の金曜日24日の5時間目は研究発表で国語の授業を公開します。
保護者の皆様も、時間の都合がつけば、ぜひご参観下さい。
画像1
画像2

避難訓練

明日は19年前に阪神・淡路大震災のあった日です。今後大きな地震がまたあると言われています。今日は地震に備えて,2時間目に避難訓練を行いました。地震の後,家庭科室からの出火という設定で避難しました。子ども達は静かに運動場に避難することができました。ただ,地震はいつ起こるかわかりません。一人でいるときはどうするか?等お家でも話し合ってください。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月16日 おはようございます。日の出前の奇麗な朝焼けが見られました。
 
 10時から地震を想定した避難訓練を行います。万が一のためにしっかりと訓練したいと思います。
画像1
画像2

1年 算数「大きいかず」

10のくらいと1のくらいの学習をしました。10の束とばらばらの数え棒を適当に置き1.並べましょう2.10のくらいはいくつですか3.1のくらいはいくつですか4.全部で何本ですかと問題を出させて並べたり答えたりして位を意識させて大きなかずを学びました。
画像1画像2画像3

1年 生活「ふゆもげんきに」

画像1
画像2
毎日寒い日が続いています。今日は、四季を通して行っている新林池公園に冬をさがしに出かけました。寒い中でもしっかりと春の準備をしている木の芽を見つけたり、冷たい池にカモが一列に並んで泳いでいるのを見つけたりしました。

あいさつ運動

 1月15日 おはようございます。今朝はPTAのあいさつ運動の日です。大きな声であいさつができるといいですね。
画像1

4年 食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の吉谷先生におはしのマナーについて教えにきて頂きました。
おはしの持ち方や,よくないおはしの使い方を学びました。
教えてもらったことを意識しながら,給食を食べました。

4年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
プレジョイントプログラムをしました。
難しそうな顔をしていましたが,40分間一生懸命考えました。
どんな結果が返ってくるでしょう。
明日は,理科と算数です。
4年生がんばれ!!

1年 算数「大きいかず」

画像1
画像2
じゃんけんで勝ったら、1本数え棒をとり多い方が勝ちというゲームをしました。そして、大きいかずの数え方の学習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp