京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:48
総数:837628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年 「二等辺三角形や正三角形をかこう」

コンパスを使って二等辺三角形や正三角形をかいています。
コンパスのつまみを持ってかくのが難しそうでした。何度も練習していきましょう!
画像1
画像2

おはしのもちかた

1年生はランチルームでおはしの持ち方を学習しました。
正しい持ち方をしているチームは,大豆つまみリレーをしてもはやくできます。
ランチルームでの給食は,陶器の食器を使い,ひとりひとりおぼんを持っておかずなどをもらいに行く方法で行います。
子どもたちは新しいことに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

おはなしだいすき

2年生は図工で,「お話を聞いて,そのイメージを絵に表す」学習をしています。
今日は,「かさこじぞう」のお話を聞き,好きな場面を決めて下絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

時代祭の見送り 2

「吉野時代」の旗を先頭に立派な衣装等を見せていただきました。
多くの武将たちの行列は大変見応えがあり,子どもたちにとっても貴重な経験となりました。
画像1
画像2
画像3

時代祭の見送り 1

「楠公上洛列」が桂川小学校体育館から出発しました。
勇ましい武将の姿を目の前にして,ただただ感動でした。
数々の衣装を身にまとい,午後からは御所を出発して,平安神宮まで行列します。
本校の校長,在校生,卒業生も参列しています。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

成績発表,閉会式

今年度の優勝は「赤組」でした。おめでとう!
2位が黄組,3位が白組,4位が青組でした。
他の色の子どもたちも大健闘でした。それぞれに楯をもらいました。
長時間でしたが,低学年の子も頑張ることができました。
保護者,地域の方々にもいろいろとお世話になり,ご声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

結束 〜今,一つになるとき!!〜 (6年) 4

伝統の大ピラミッドも成功しました!
画像1
画像2

結束 〜今,一つになるとき!!〜 (6年) 3

多くの人数で行う技も全員でゆっくりと行うところもありました。
画像1
画像2
画像3

結束 〜今,一つになるとき!!〜 (6年) 2

一人技から順に展開していくところはスピードがありました。
画像1
画像2
画像3

結束 〜今,一つになるとき!!〜 (6年) 1

最後を飾るのは6年生の組体操です。
みんなが楽しみにしている団体演技であり,他学年の子どもたちのあこがれの種目でもあります。
マスゲーム的なところもあり,みせ方の工夫等もみられました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練,身体計測4年
1/19 持久走記録会(全市)
1/20 給食週間(〜1/24),避難訓練(予備日),中間マラソン開始(〜2/4),委員会
1/21 豆つまみ大会(低)
1/22 豆つまみ大会(中),トイレ清掃
1/23 給食交流,フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp