京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up40
昨日:87
総数:470859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

朱五学区もちつき大会・朱七学区子ども大会

画像1
画像2
 1月12日(日)にそれぞれの学区で,もちつき大会が行われました。地域の方々が参加されて,それぞれ盛況です。中学生もたくさんお餅を食べに来ていました。
 朱七学区では,子ども大会としてバトンの演技なども披露されていました。本校の吹奏楽部も演奏で参加をしました。
 多くの地域の方の力で行われている行事ですが,中学生のみなさんも,いつか地域の行事に担い手となってほしいと思います。

年明けスタートです

画像1
画像2
 年明けの集会です。いよいよ25年度を締めくくる3カ月がスタートします。今月の言葉でも示したように,自分の目標を新たに「心機一転」して,学校生活に取り組んでほしいと思います。
 生徒会の中央委員である麻田さんからも,「気持ちを切りかえて頑張りましょう」という呼びかけがありました。
 さあ,頑張ってください!
 明日からは6時間授業です。

冬季休業前集会

画像1
画像2
 明日から冬休みです。わずか2週間ですが,皆さんにとっては楽しみも多い期間です。この2週間をどのように過ごすか?これは,大きな課題です。先週の懇談会で学習成績や生活のこと,そして3年生は進路のことを話し合ったはずです。
 2週間の過ごし方が,1月以降の生活に響いてきます。ぜひ,計画を立てて有意義に過ごしてください。
 今日の集会では,これまでの皆さんの様々な取組に対しての表彰が行われました。

PTAしんぶん

画像1
 14日(土)に,京都国際会館(イベントホール)で,京都市のPTAフェスティバルが開催されました。各校が自校のPTA新聞を展示しました。
 PTA本部役員の方々が,夜に学校に集まり,一生懸命に作成してくださいました。お忙しい中,大変ありがとうございました。

看板完成! 〜マルチカルチャー部〜

画像1
 朱五学区の消防分団から依頼を受けていた「消防分団員募集」の看板が,自治会館前に設置されることになりました。設置される前に,作成してくれた部員と校門前で記念撮影です。
 明日の新聞にも掲載されるそうです。
 

人権尊重街頭啓発活動

画像1
画像2
 7日(土)は休日ですが,中京区の小中学校のPTA・保護者の方々が,「人権」について学習し,二条駅付近で街頭啓発を行いました。
 大人から「人権」について学ぶ機会となりました。お家でも,身近なことから,当たり前だと思っていることから,「人権」について話し合ってください。

マラソン大会

画像1
画像2
 お天気に恵まれ,絶好の条件でマラソン大会が行われました。体育の授業でつけてきた持久力を発揮する大会です。
 午前9時30分男子が15KMスタート,10分後に女子が10KMスタートしました。みんな自分のベストが尽くせたでしょうか?

  男子1位は3年大角くん。女子1位2年上西さん。  おめでとう!!

朝の清掃活動

画像1
画像2
 後期環境委員の皆さんが校門付近の落ち葉の清掃をしてくれています。いつも自主的に清掃してくれている人も含めると,今日は大人数です。
 清掃された校門を通るのは,本当に気持ちが良いです。みんなのために清掃することも,心地よいことです。こうしてみんなで,気持ちのよい一日をスタートさせましょう。

第2回 家庭地域教育学級 〜社会見学〜

画像1
画像2
画像3
 朱雀中PTAの行事で,神戸に行ってきました。今回は,神戸市を訪れ,おもに中国籍の方が通う「神戸中華同文学校」の授業参観と,「華僑歴史博物館」の見学でした。
 学校では,生徒の皆さんが「英語」の授業を日本語と中国語で学習していました。ものすごく熱心に授業を受けている姿を見て,すがすがしい気持ちになりました。

校内授業研修会

画像1
画像2
画像3
 本日の6限に,先生方の授業研修会が行われ,2年1組の理科と3年1組の国語の授業を全先生が2グループに分かれ,参観して研修を行いました。
 どちらのクラスも一生懸命学習に取り組んでいました。先生方もこれからの授業の参考になることが多く,いろいろ協議を深めるおとができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 3年学年末テスト1
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp