京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:22
総数:221271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯みがき指導があったよ

画像1画像2
21日に歯みがき指導がありました。
まずは保健室の先生から、虫歯のもとになる「歯垢(しこう)」のこわさについて
お話ししていただきました。
その後、カラーテスターを使って、自分の口の中の汚れをチェック。

「真っ赤になってしまった!口の中って、こんなよごれてるんや!」
「えー!このままやったら、虫歯だらけやん!」

そしていよいよ歯みがき。口の中の赤色を落とすように、ていねいにみがきました。
きれいになった歯を見て、みんなスッキリした表情でした。
歯みがきの大切さがよく分かりました。

2年 はみがきしどう

画像1画像2画像3
養護教諭が歯磨き指導をしました。
朝、歯磨きをしてきた子どもたちが多かったものの,
カラーテスターをつかってみると磨き残しが多いことに気がつきました。
正しい歯磨きのしかたを教わり,丁寧に歯磨きをしました。

【1年生】ならべて つんで

画像1
18日(火)の3,4校時に図画工作で「ならべて つんで」の学習をしました。

空き箱や空き缶,ペットボトルや牛乳パック,木などを並べたり積んだりして,グループごとに作品をつくりました。
グループで話し合い,思考錯誤しながら作った「お城」や「迷路」,「ロボット」などは,どれも力作でした。
子どもたちの身長よりも高いものが出来たり,規模が大きかったり,仕掛けを作ったりととても素敵なものができあがりました。

【1年生】校区探検に行きました!

画像1
17日(月)に校区探検に行きました。

東団地の中にある通称「たこ公園」へ!
日差しが強く,とても暑い中の校区探検でしたが,たこ公園では遊具で遊んだり,おにごっこをしたりして楽しんでいました。

たこ公園に行く途中にある合場川や田んぼには,おたまじゃくしやカエル,サワガニなどもいて,子どもたちの目はとてもキラキラしていました。

4年 自転車教室

画像1画像2
運動場で、正しい自転車の乗りかたを学習しました。
一時停止・二段階右折などに気をつけて、正しく乗ることができました。
当日は大変な暑さでしたが、たくさんの保護者の方、地域の方、警察の方にもお世話になりました。ありがとうございました。

4年 樹学習 アイマスク体験をしよう

画像1画像2
いろいろな障害について学習しています。
先日は、視覚に障害のある方の生活を少しでも知るために、アイマスクをして、校舎の中を歩いてみました。「視覚に障害があると、危険なめにあったり不安になったりすることがあるということを知った。」と、アイマスク体験後話をしていました。

人権タイム〜ひまわり学級の友達・春日野にある施設〜

画像1
好きな食べ物はなぁに。
 
                 好きな教科はなぁに。

苦手な食べ物はなぁに。

                 得意なことってなぁに。

それは・・・みんな 人それぞれ ちがうということを学びました。

春日野の町には「施設」があり,いろいろな方がそこで働いたり暮らしたりしています。



子どもたちの感想を紹介します。
「ひまわり学級の友達ともっと仲良くなりたいです。」
「○○さんの好きな遊びとぼくの好きな遊びがいっしょだったので今度遊んでみたいです。」
「給食交流がとても楽しみです。」
「みんな得意なことがあり,ぼくのできないことがあったので教えてもらいたいです。」

画像2

2年・食育「魚のたべ方」

画像1画像2
栄養教諭による食育指導がありました。
「魚の食べ方」について,お話を聞きました。
その後,フェルトなどで作られた魚を使って,魚の身と骨をお箸で分けるれんしゅうをしました。
魚を食べると,どんなよいことがあるのかについても教えてもらいました。

2年・やさいのかんさつ

画像1画像2画像3
生活科の学習で野菜を育てています。
一人一鉢でミニトマトを育て,学校園できゅうりとなすびとピーマンを育てています。
毎日の水やりを頑張っているおかげで,暑い日が続くなか元気に育っています。

ひまわり学級 科学センター学習

画像1
 6月5日(水)に科学センターにいきました。
 展示室学習では,展示室入口にある大きな恐竜に驚いたり,ボタンを押すとおさるが登る新しい展示に大興奮したりしました。屋外学習では,イモリやヤドカリに触る体験もできました。4年生以上は実験室学習「もぐりっこ〜浮沈子をつくろう〜」で,ペットボトルに入った魚が浮いたり沈んだりする工作を作りました。プラネタリウムでは,いろいろな星座の名前を教えてもらい,たくさんのことを経験して帰ってきました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp