![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:346750 |
食育にも取り組んでいます
先日,和食がユネスコの無形文化遺産に登録されました。京都市の学校給食でも,和食の文化を取り入れた献立を多くしていこうとする動きがあります。
学校でも,京料理や京野菜の学習に積極的に取り組んでいます。和食の文化をしっかりと受け継ぎ,発展させようとする子どもたちに育ってほしいと願っています。 ![]() 言語活動を重視しています![]() ![]() 短い文ですが,「書くこと」は表現力を高める上で重要なスキルとなります。何よりも日々の積み重ねを大切にしながら,学校全体で取り組んでいることが実現しつつあることを嬉しく思っています。 活動量計を使って
青森県立保健大学の小学生肥満要因調査に協力し,本年度2回目の調査を開始しました。第1回目は秋(10月)に行いましたが,今回は(冬)との活動量の違いについて調べます。
5の1の子どもたちは2回目の調査なのでやりかたは分かっていますが,改めて調査の目的やねらいの説明を受けると,背筋を伸ばし真剣に聞き入っていました。 結果については,3月上旬頃にわかります。どんなデータがでてくるか楽しみにしています。 ![]() ![]() 子どもは風の子
今年の冬一番の寒気が流れ込み,厳しい寒さが続いています。学校でも,今朝はいたるところに氷が張っていました。
ところが,この寒い中でも,子どもたちは元気に外で遊んでいました。やっぱり「子どもは風の子」ですね。 ![]() ![]() ![]() 体調管理に気をつけて
新年の授業が再開して3日が過ぎました。今,気になるのがかぜやインフルエンザの流行です。各学年にも何人かが体調を崩して欠席しています。
明日からさらに寒さが厳しくなるようです。体調管理に十分気を付けて,冬本番の寒さを乗り切っていきましょう。 ![]() タグラグビー近畿大会の応援について![]() 1 日 時 平成26年1月19日(日)午前9時20分より開会式 2 会 場 大阪市鶴見緑地球技場 (大阪市営地下鉄 鶴見緑地駅 徒歩5分) 3 試合について ◆午前中は参加16チームを4つのグループ(A・B・C・D)に分けてリーグ戦 を行う。そのリーグ上位2チームが午後の決勝トーナメントに残る。 (竹の里小学校はDゾーンで第1試合の開始時刻は10:25です) ◆午後の決勝トーナメントで第4位までに残れば,全国大会の出場権を獲得。 (ただし,同じ府県からは2校まで) 新年の授業再開![]() 給食も今日から始まり,昼休みには運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られ,久しぶりに学校らしい活気が感じられました。 寒さもこれからが本番です。かぜやインフルエンザに気を付けて,元気な学校生活を送るようにしていきたいと思いました。 ![]() |
|