![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:61 総数:671284 |
図書室リニューアル3![]() ![]() ![]() これで,図書室と閲覧室が一体化されました。 部屋の一部となった,元校舎の廊下部分から右側に閲覧室,真ん中に書架ではさんだ壁,左側に図書室を一望できるようになりました。 三枚の写真を続けてみていただくとちょうどその部屋の様子となります。 ドッジボール大会【5年生の部】(運動委員会)![]() ![]() ![]() 第1試合 1組対2組 第2試合 2組対3組 第3試合 1組対3組 結果は,2勝を挙げた1組が優勝し,運動委員会の係の方から表彰を受けました。 図書室リニューアル2![]() ![]() ![]() そして,再利用という形で,新しく出入口になる位置(南校舎東側2階の階段踊り場前)に設置されました。 これまでは,校舎の廊下部分だった床面も,きれいにフローリングされました。 ドッジボール大会(運動委員会)![]() ![]() ![]() 第1日目は6年生のドッジボール大会です。クラス対抗で,第1試合 1組対2組,第2試合 2組対3組,第3試合 1組対3組です。 体育館いっぱいに使ったコートで各チーム三十数人が入って,とてもスケールの大きいドッジボールのゲームが展開されました。 試合時間は3分で,1分30秒経過した時からボールが2個になります。 6年生は,1組が2勝して優勝となりました。 この後の予定は, 15日(水)…5年 17日(金)…4年 20日(月)…3年 22日(水)…2年 23日(木)…1年 です。 図書室リニューアル1![]() ![]() ![]() 具体的には,蔵書のたくさんある図書室と調べ学習用の閲覧室が,それぞれ別個の部屋としてあったのを,一体化する改修工事を行いました。 1月6日から工事期間に入り,約1週間の回収作業です。 閲覧室の廊下側の壁を除去します。頑丈な壁を壊しながら取り除いていくのには,大きな音も出,たくさんのほこりが出ます。従来の設備やたくさんの本が汚れないように,大きな透明シートでカバーします。 既設の図書室の扉は,移動させて再利用する計画です。 新年 朝会
1月8日(水)
今日から後期後半がスタートし,早速朝会がありました。 新しい年が明けたこともあり,今日の朝会では学校長がいつもにも増して趣向を凝らし,子どもたち方もしくはなしが聞けるようにと,アニメーションたっぷりのスライドを準備して「十二支の由来」という昔話を話しました。 ズルをして,1等をとったネズミに苦笑いしながら,特に低学年の児童は楽しく十二支について学ぶことができたようでした。 その後,学校長の書き初めを披露しました。 凜と書かれた書には「無事是名馬(ぶじ これ めいば)」 訳「一般に、華々しい手柄などなくても、大きな災禍(さいか)なく、長い間活躍するのが一番である。」 子どもたちはもちろんのこと,保護者の皆様,地域の皆様におかれましても,まずは今年1年長く活躍されることを願ったメッセージでした。 ![]() ![]() ことばときこえ教室 お楽しみ会![]() ![]() ![]() 今日の14時から,本校の「ことばときこえ教室」に通う子どもたちのお楽しみ会が行われました。 プログラムは,日頃学習の中でがんばっていることを一人一人発表したり,ゲームを選んでその進行したりと盛りだくさんで,わくわくするものとなりました。 担当教諭が行う口と舌のトレーニングを兼ねたせんべいを使ったゲームでは,参加している教員も保護者の方も苦戦気味でした。 参加児童は遊びを通して,ことばときこえの学習をすることができました。 新年あけましておめでとうございます。![]() ![]() ![]() 1月4日。まだ年始休業の続きの土曜日で,教職員の出勤・児童の登校はありませんが,学校施設を活用して,二つの取組が進められています。 一つは,平成16年の本校4年生が,1/2成人式の取組の一環で,タイムカプセルを埋設しており,それを10年後,はたちになったお祝いに開封するという取組が,当時の担任の先生方のよびかけで行われたのです。 フラワーロードの地中に埋めてあったタイムカプセルが掘り起こされ,数々の思い出の品が披露されました。 もう一つは,恒例,常磐野少年サッカー団の「初練習会」です。普段は日曜日の午後に練習をしていますが,今日は,新年ということもあって,午前中から一堂に会し,今年最初の練習を行い,保護者の方のお世話で温かいものをいただいていました。 車いす体験をしました☆
冬休みに入りましたが、運動場や部活動に来るみんなの元気な姿をみて安心しています。冬休みに元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
先週、総合学習の時間に車いす体験をしました。 車いすに乗る人の目線、周りの人の目線で考えながら体験しました。 子どもたちは、「もうちょっと右、右」「大丈夫?ゆっくりね」「どいてあげよう」 などと、いろいろな人の目線に立って行動する姿がありました。 この経験を生かしてこれからも、やさしい気持ちで接していってほしいと思います♪ ![]() ![]() ![]() 後期前半授業・給食終了
12月20日(金)
本日で後期前半が終了し,子どもたちは明日から冬休みとなります。 朝会では,学校長だけでなく何人かの先生から何度も安全に過ごすよう呼びかけがありました。 後期の始めに立てためあての中間チェックと安全面の確認をおうちでももう一度振り返っていただけたらありがたいです。 1月8日,後期後半スタートとともに元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() |
|