京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:490516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

大文字駅伝予選会 〜閉会式〜

 無事全チームの全ランナーが予選会を走り終えました。閉会式では,1位修学院小学校,2位松ヶ崎小学校,3位錦林小学校が表彰を受けました。
 閉会式終了後,記念撮影がありました。
 役員の皆様,応援していただいた皆様,ありがとうございました。7位という成績でしたが,子ども達は全力を出して練習してきて,予選会でも精一杯の走りをみせてくれました。皆様のご支援に感謝しています。

画像1
画像2
画像3

中間休み全校マラソン練習 〜12月10日の宝ヶ池マラソンを目指して〜

 学習発表会が終わると,12月10日の宝ヶ池マラソンを目指して,中間休み全校マラソン練習が始まりました。ちょうど行事に合わせて季節も秋から冬へと変わったかのような朝の冷え込みですが,暖かい日差しに励まされて子ども達はあまちゃんの軽快なテーマに乗って走っています。運動場の端の遊具の近くは凍ててぬかるんでいましたが,運動場の状態は良好だったので安心しました。

画像1
画像2
画像3

「はじめの言葉」 〜学習発表会・1年生〜

 今年も1年生がはじめの言葉を担当しました。初めての学習発表会にドキドキ緊張しながら,大きな声で言いました。

画像1

「不思議な海のへんしん岩」(劇) 〜学習発表会・はにほ組〜

 皆さんは「へんしんシリーズの本」を読んだことがありますか? とてもおもしろくて,ゆかいな本です。はにほ組のみんなもこの本が大好きで,この本をヒントに発表をすることにしました。
 どんな変身ができるのかを考えたり,海をテーマに自分達で魚や岩を描いたりして,みんなで作り上げてきました。とっても楽しい劇にしてくれました。

画像1
画像2
画像3

「おばけじぞう」(劇) 〜学習発表会・2年生〜

 村のはずれにいつも立ってみんなを見守っている十六じぞう。あれ,あれ,今日はおかしいぞ。お地蔵様が増えている。どれが本物か,みんなはどうやって見つけるのかな? とても楽しいお話でした。

画像1
画像2
画像3

「地獄八景亡者戯・じごくばっけい もうじゃのたわむれ」(劇) 〜学習発表会・4年生〜

 「地獄八景亡者戯」何だかこ怖そうな題名に聞こえませんか?
 地獄といえば,怖い所。でも,この劇を観た後には,少し違ったイメージになってしまったかもしれません。4年生55名で力を合わせて頑張りました。

画像1
画像2
画像3

「校長先生のお話」 〜学習発表会〜

画像1
 天野克彦学校長があいさつしました。

「PTAコーラス」(音楽) 〜学習発表会・PTA〜

「PTAコーラス」(音楽) 〜学習発表会・PTA〜
 PTAコーラスは,楽しい指導者の先生と,素敵な音を奏でるピアノの先生を中心に,毎週楽しく練習してきました。
 「誕生会のうた」は,今自分がここにいる…そして,あなたがここにいる…ということに感謝し,「聖子ちゃんコレクション」は,青春時代のウキウキした気持ちを思い出し,どちらも皆さんの心に届くように歌いました。

画像1
画像2

「くじらじも」(劇) 〜学習発表会・1年生〜

 子ども達が体育の学習をしていると,空に雲のくじらが表れて…。国語で学習した「くじらぐも」をかわいい劇にしました。くじらぐもに乗った子ども達は,いろいろな所へ行きました。頑張って練習してきたかわいい1年生の劇を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

「Compagni 〜心ひとつに〜」(劇) 〜学習発表会・6年い組〜

 6年い組が心をひとつにして演じようと,役になりきって一生懸命練習してきました。最後の学習発表会なので,今日はその成果を出し切れるように頑張りました。
 見所は,セリフのない時も,一人一人が細かい演技をしているところでした。観客は,そこにも注目して劇を楽しみました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp