京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up28
昨日:78
総数:432841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日暑い日が続いています。水分補給がしっかりできますよう、お茶を多めに持たせてください。

下鴨祭実行委員会

下鴨祭の準備が始まりました。今年からフレンドリーグループで行うことになり,6年生のリーダーが実行委員となり,計画を進めていきます。早速実行委員会が開かれ,どのような内容にするのかを話し合いました。
画像1
画像2

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は避難訓練が行われました。阪神淡路大震災の教訓を生かすため,地震の後,火災が発生したという想定で訓練を行いました。全校がきちんと「お・は・し・も・て」を守り,避難を行うことができました。

早朝の運動場

画像1
今日はとても寒い朝でした。運動場がはじめて真っ白になっていました。わずかな雪ですが早速子どもたちは雪玉を作って遊んでいました。あっという間になくなってしまいましたが,それでも子どもたちはとても喜んでいました。朝練をしている陸上部も楽しそうでした。

1月朝会

画像1
画像2
画像3
2014年がスタートして,学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝会では6年生が干支の紹介をして,みんなで漢字を読み上げました。校長先生からはお正月にちなんだお話をしていただき,なぜお正月に「おめでとう」というのか,また,お雑煮のお餅がなぜ丸いのかなどの理由を教えてもらいました。最後に,フラフープを使った遊びの紹介を4年生がしてくれました。楽しい1年になることを願っています。

もちつき大会

恒例の少年補導主催もちつき大会が開かれました。つきたてのお餅を,きな粉もち,ぜんざい,おろしぽんずなどでおいしく頂きました。子どもたちも何度もおかわりして大満足のようでした。関係者のみなさん,前日や朝早くから準備していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスコンサート

洛北高校吹奏楽部によるクリスマスコンサートが体育館にて開催されました。地域の方々や小学生たちがたくさん集まり,楽しいコンサートになりました。アンパンマンのマーチや上を向いて歩こうなどの曲を1時間にわたって披露していただき,高校生サンタさんも登場して会場を盛り上げてくださいました。洛北高校のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき&クリスマスコンサート準備中

おもちつきの準備が着々と進んでいます。洛北高校の吹奏楽部の方々もすでに練習を開始しています。みなさんたくさん来てください!

クリスマスコンサート 10:30〜
もちつき       11:30〜
画像1
画像2
画像3

大掃除

2013年もいよいよ終わりです。今日は全校で大掃除,学校をきれいにして新しい年を迎えようとがんばって掃除してくれました。北校舎の前にあるメタセコイヤは紅葉がとてもきれいですが,落ち葉の掃除がとても大変です。でもいつも6年生が芝生に落ちた落ち葉をきれいに掃除してくれているので助かります。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1
画像2
画像3
冬休み前の最後の日に,全校が集まり人権集会を開きました。各学年の代表者が人権について考えた作文を発表し,それを聞いた全校の児童から感想や考えたことを発表しました。児童一人一人が自分たちの行動を振り返るよい機会となりました。発表を聞いた6年生からは「10人だけでも人権について気をつけていくことができたら,周りは大きく変わる。さらに増えていくと学校は大きく変わる。下鴨小学校は素晴らしい最高の学校になる。」という意見を発表してくれました。校長先生からは「実行力」という言葉を児童に伝えました。一人一人が人権を大切にする行動を「実行」してほしいです。

人権標語

画像1
画像2
6年生が制作した「人権標語」の立て看板です。
「人はみんな かけがえのない 大切な存在 見つけよう 自分ができる役割を」
という文章を考えてくれました。一人一人を大切にして,それぞれができることをやっていくことで,みんなが幸せになれると考えてくれたと思います。この標語を大切にしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 全市持久走記録会
1/20 委員会活動
1/22 人権参観懇談会(全)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

ボランティア募集

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp