京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:109
総数:361939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

人権学習

画像1画像2
人権学習で,車いすで生活している人の願いについて考えました。
実際に車いすにのりました。車いすで生活を送っている人が,どんなことで困っているのかを話し合いました。

図書委員会の発表

画像1画像2
11月18日(月)の朝会で図書委員会が発表しました。ビブリオバトルという発表のやり方で全校のみんなに伝えました。3グループに分かれて本の紹介をしました。登場人物を紹介したり,本の一部を読んだりと本のお勧めのところを伝えました。その後,教室で3冊の本で読みたくなった本に投票するという形で1番読みたい本を選びます。どの本が1番読みたい本になるのかは,図書館の掲示版で知らせることになっています。

手づくりウッドテーブル

画像1画像2
 子どもたちと教職員と地域の方々で作成した,ウッドテーブルが完成しました。
 材料から組み立て,ペンキを塗りました。
 少しいがんでいますが,手づくりの良さが出ています。
 子どもたち,地域の方々がいつも使ってくれています。

溝そうじ

画像1画像2画像3
 自主防災会の方々が学校の運動場の溝の掃除をしていただきました。
 とてもたくさんの砂が溝に流れ込んでいて,全てきれいにしていただきました。
 運動場もきれいになり,使いやすくなりました。

学芸会に向けて(5・6年生)

画像1画像2
 5・6年生の学芸会委員会の子どもたちが,放課後に準備を行っています。進行や,幕間のゲーム,舞台準備,看板作りなど,見えない部分で学校のためにがんばっている姿がすばらしいです。

どんぐりごまをつくってあそびました!No.2(1年生)

画像1画像2画像3
かんむりや,ネックレスなど,工夫して作っていました。

また,本を見ながらキリンや,馬などの動物も上手に作っていました。

どんぐりごまをつくってあそびましたNo.1(1年生)

画像1画像2
1年生は,生活科の時間に,校内で拾ったどんぐりを使って,
こまや,やじろべいなど,いろいろなものを作って遊びました。

3年 人権学習

 今日の人権学習は「目の不自由な人の生活」ということで,身の回りにある点字ブロックや押ボタン式の信号など,目の不自由な人を助けるための工夫について知ったり,ペアになって,目を閉じて歩く友だちを誘導してみたりしました。
 目が見えないことの怖さや,誘導するときの難しさを感じとっていました。
画像1画像2画像3

体育館練習,頑張っています!(1年生)

画像1画像2
3時間目に,体育館で学芸会の練習をしました。

今日は,鍵盤ハーモニカや,打楽器を使って演奏もしました。
舞台上の移動も,スムーズに出来るようになってきました。

3年 学芸会に向けて

 今日は音楽室で合唱の練習をした後,パートごとに分かれて合奏の練習をしました。歌い方のコツをつかんで,合唱の声が少しずつきれいになってきています。合奏も,休み時間やお家に帰ってからの練習の成果が表れてきています。この調子でどんどん上手になってほしいと思います。本番を楽しみにお待ちください。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp