京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:35
総数:646036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

こじか学級・1〜4年生書き初め参観

画像1画像2画像3
1月9日(木)の2校時にこじか学級,1〜4年生の書き初め参観を行いました。こじか学級,1・2年生は各教室で,3・4年生は体育館でそれぞれ行いました。こじか学級は毛筆で「三」「美」「お正月」やうずまき線などのびのびと書いていました。1年生は「はつゆめ」,2年生は「元気な子」をフェルトペンで一画一画ていねいに書いていました。3年生は「はつ日」,4年生は「生きる力」を毛筆で漢字とひらがなのバランスに気を付けながら書いていました。
 参観ということで,子どもたちはよい緊張感をもって書き初めに取り組むことができたようです。お忙しい中にもかかわらず,たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

5・6年生書き初め参観

画像1画像2画像3
 1月8日(水),2校時に体育館で5・6年生の書き初め参観を行いました。5年生は「平和な国」,6年生は「伝統文化」を画仙紙に書きました。のびのびと力強く書く子や一画一画慎重に書く子など一人ひとり真剣に取り組み,個性あふれる作品を仕上げていました。
 雨天の中にもかかわらず,たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。

6年生 京都御池創生館での全校集会

画像1
画像2
画像3
 1月7日(火),京都御池創生館では全校集会が行われました。京都御池中学校の萩本校長からは,残り少ない3月までの間に,各学年のまとめ・仕上げをしっかりやってほしいという話がありました。特に6年・9年はそれぞれの義務教育課程の最終年度になるので,9年生は進路決定に向けて,6年生は次のステージへの総仕上げとして,それぞれ笑顔で卒業式を迎えられるようがんばってほしいといった内容でした。
 生徒会本部からは,今期の生徒会目標の紹介がありました。テーマは「脱皮」です。
「生徒たちが自分たちの課題に気づき,それを改善していく。」「改善したことに満足してしまうのではなく,さらに進化し続ける。」という思いが込められています。高倉小学校の6年生もそれらの話を心に刻みながら聞いていました。

1月朝会〜新年を迎えて〜

画像1
画像2
画像3
 1月7日(火),後期の後半がスタートしました。子どもたちは,久しぶりに会う友達と声を掛け合いながらにこやかな表情で登校してきました。1〜5年生までが体育館に集まり,朝会を行いました。学校長から朝の挨拶と新年の挨拶をされると,子どもたちはとても元気よく気持ちのよい声で挨拶を返していました。
 学校長の話の後は,絵画で頑張った子どもたちへの賞状わたしやたかくらの5つの 「あ」の1つである「あいてを大切にしよう」にちなんでの話がありました。
 今年は午年。天馬が大空を翔るように,高倉小学校の子どもたち一人ひとりが躍動する1年にしてほしいと考えます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 2・3・5年おはようお話会 5年ジョイントプログラム クラブ活動
1/17 避難訓練 学区別集会 引き渡し訓練
1/18 親子トイレそうじ
1/19 全市持久走記録会
1/20 4年笹のお話 4・5年委員会活動 6年自由参観・中学校学校説明会
1/21 避難訓練予備日

研究発表会

学校だより

学校評価

教員公募

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp