![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:138 総数:907635 |
呉竹ふれあいガーデニング活動報告〜「腐葉土づくり学習会」の実施〜![]() ![]() ![]() 元々,本校としては,グランド芝生化に伴って大量に発生するようになった芝や,校内・学校周辺で出る落ち葉を利用して「腐葉土」を作り,畑等で使用することを計画していました。しかし,それは「腐葉土」ではなく,作物の成長に有益な「堆肥」であるとのご指摘を頂き,「簡単で難しい『堆肥』の作り方」という題でご講演をいただきました。溝口様には「『堆肥』を作る方法は,『落ち葉・芝・雑草』等の原料に 1.水分量の調整・破砕 2.分解を促進する物を加えながら積む 3.切り返す,という『簡単な』もの。しかし,均質で,効果が高く,害がない『堆肥』を作るには,気温や原料等によって水分量や分解を促進する物を変える等,手間がかる。ね,簡単で難しいでしょ。」と,科学的な興味をそそられるお話をたくさんしていただきました。その後,実技として,一般に「堆肥」「腐葉土」として売られている物を見比べたり,実際に腐葉土枠のところで発酵温度を確かめたりしました。 この学習会を受けて,まずは,一旦発酵温度を60〜70度程にまで上げるために,分解を促進するものや水分を加えての切り返しをしたいと考えています。 正月料理にこめられた願い〜1月10日のこんだて〜![]() ![]() ごぼうは,細長く地中にしっかりと根をはります。その様子から,「長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。 京都の雑煮の特徴は,白みそ仕立てで,「争いをさけて丸くおさまりますように」と丸いもちを入れるところです。給食では,さといもと,京都産の金時にんじん,水菜を入れ,白みそを使った京風のみそ汁にしました。赤・緑・白のコントラストがきれいで,ほんのりと甘みがあり,子どもたちもお気に入りでした。 平成26年のスタートです
あけましておめでとうございます。
本校では,1月7日より授業が始まりました。初日は,2時間目に全校児童生徒集会を行いました。 まず,校長先生から新年の挨拶がありました。その中で,このたびアイスホッケーで国体出場が決定した,高等部2年生川村淳君の紹介があり,全校児童生徒が拍手で激励しました。 引き続き,高等部生徒会本部役員がはっぴ姿でおみこしを担いで登場。獅子舞まで登場して,みんなびっくり,大喜びでした。 パフォーマンスに引き続き,クイズ形式で,生徒会の新しいテーマを発表しました。 今年も,児童生徒会活動を盛り上げて行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 正月献立で給食開始〜1月8日のこんだて〜![]() それぞれに願いがこもった正月料理を食べながら,冬休みの思い出を話している様子が見られた給食時間でした。 ![]() ソフトボール大会![]() ![]() 学校のグラウンドとは違って広々とした野球場で,チームの人数も充実しており,生徒たちは張り切ってプレーを繰り広げていました。 ヒットが出たり,ぎりぎりセーフなど白熱のプレーが出たりするたび,大きな歓声があがっていました。 全校児童生徒集会![]() ![]() 校長先生のお話に続いて,各種表彰状の伝達がありました。 次に,先日の児童生徒会本部役員選挙で新本部役員に選ばれた児童生徒が前に出て,校長先生から認証書を受け取りました。そのあと新本部役員全員が自己紹介し,各学部の会長からは所信表明がありました。みんなしっかりと話すことができました。 最後に各委員会と生徒会本部からのお知らせとアピールがありました。寸劇あり,仮装ありの趣向を凝らした発表に,みんな大いに盛り上がって全校集会を終えることができました。 冬休みのあと,また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。 PTAフェスティバルでのワーク製品販売報告![]() ![]() ![]() 広いイベント会場,あまりの人の多さに緊張の面持ちでしたが,緊張する1年生を2年生が励ましながら販売がスタート。「いらっしゃいませ。」,「ありがとうございました。」と大きな声が出て,最後まで販売活動ができました。途中,会場にいらっしゃった門川京都市長にもしっかり製品をPRし,買っていただきました。 「京都市PTAフェスティバル」でのワーク製品販売 平成25年12月14日(土)11:00〜14:30 国立京都国際会館イベントホール![]() ![]() 日時:平成25年12月14日(土)11:00〜14:30 ※PTAフェスティバルは10:00〜15:00に開催されます 場所:国立京都国際会館イベントホール 参考URL http://www.kyoto-pta.jp/2013/info3_d_25.html http://www.kyoto-pta.jp/2013/img/00003.pdf 呉竹ふれあいガーデニング活動報告〜切り返し(天地返し)作業開始〜![]() ![]() 現在は活動開始早々のため米ヌカ等の有機物は入れていませんが,今後方法等を検討して腐葉土として熟成させていきたいと考えています。 『地域にこにこ配達隊』続報 〜コープ桃山店と伏見中央図書館への配達・製品メンテナンス〜
中学部ワークで作った合同製品である「セダムの鉢植え」を地域の方にお届けする「中学部ワーク『地域にこにこ配達隊』」の学習がどんどん進んでいます。以前からお世話になっている京都信用金庫桃山支店に加え,コープ桃山店と伏見中央図書館への配達・メンテナンスを始めました。
コープ桃山店には,11月22日に製品配達,11月28日に水やりや製品周りの清掃をする製品メンテナンスで伺いました。生徒は事前学習で把握した自分の役割をきちんと果たし,店長さんへ「どうぞ。」等と言って製品を手渡したり,「水やりをします。」と言ってから水やりをしたりできました。携帯情報端末での配達の様子の撮影もできました。同じ施設に重ねて伺うことで,生徒の緊張が減り,スムーズに役割を果たしたり,地域の方と接したりできるようになってきました。 伏見中央図書館には,12月6日に製品配達で伺いました。生徒は手順書を頼りに司会をしたり,地域の方へ挨拶をしたりできました。図書館という静かに過ごさなくてはならない公共の施設の雰囲気を感じ取り,静かに落ち着いた態度で配達ができました。 ※写真は生徒が携帯情報端末で撮影したものです。 ![]() ![]() |
|