![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:121 総数:1175087 |
本番さながらに〜面接練習始まる
ここ数日,冷え込みが厳しく寒い日が続いています。寒波の襲来も予想され,ますます冷え込むようです。山科中でもインフルエンザが報告されるようになり,流行も近いと思われます。体調管理に十分注意しましょう。
3年生は,今日から面接練習が始まりました。控え室で待つ生徒の表情も真剣そのもの。本番さながらの緊張感をもって真剣に取り組んでいます。上手くできた出来なかっただけでなく,もう一度自分自身を見直す良い機会にしてください。面接練習で上手く答えられなかったところは,先生にもアドバイスを貰ってしっかり準備をしておいてください。 放課後には,3年生の先生方で私立高等学校の願書点検を行いました。みんなから集めた願書を記入まちがいや記入もれがないか,みんなの合格を祈りながら丁寧に点検しています。 ![]() ![]() 授業の様子〜技術2年3組
卓上ライトの基盤に,線をハンダづけをします。ハンダで固定した後、ニッパーで適当な長さに線を切ります。ほとんどの生徒にとって初めての作業なので,先生の話を聞き説明書をよんでもなかなか難しそうでしたが,協力し合って楽しく作業をしています。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年3組
2年生は技術の実習で卓上ライトの回路基盤を作っていました。実習のもうひとつはテーブルタップです。
![]() ![]() ![]() 本の引っ越し〜図書委員会
委員会の後,3年生の図書委員が,図書室のリニューアルの間準備室に入れていた全ての本を図書室に戻してくれました。すごい数の本なので,「腰が痛い」「腕がしびれる」などと言ってましたが,さすがに3年生は全ての本を運び入れてくれました。1・2年生はその間に学級文庫の本をセットしてくれてました。
来週は2年生が運び込まれた本を,書架や棚に並べてくれる予定です。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜3年5組
ミニライトのキーホルダー,簡単な構造ですが,良く話を聞かないとライトが点きっぱなしになってます。一番難しいところは「スイッチ」の加減ですね。柔らかすぎるとポケットに入れるだけで点いてしまうし,固すぎるとスイッチが早く痛みそうだし。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜技術3年4組
ミニライト型のキーホルダーの制作です。上手くスイッチが入るよう,ちょっとした工夫が要ります。
![]() ![]() ![]() 山科中だより第9号のお知らせ![]() 授業の様子〜体育2年
2年生の体育の授業で「武道」の時間が始まります。本校では男女とも日本古来の武道で国技でもある「相撲」を行います。
![]() ![]() ![]() 府新人大会〜男女バスケット部
京都府新人大会が行われ,女子は園部中に,男子は維孝館中にそれぞれ勝ち3回戦に進みました。19日にベスト8をかけて,女子は京都光華会場で光華中と9時30分から,男子は横大路体育館で綾部中と12時から対戦です。
![]() ![]() 授業の様子〜家庭科3年3組
家庭科は3期最初の授業がテスト前最後の授業。ということで、今日はプリントを中心に保育実習の子どもの遊びのまとめとテスト勉強の「追い込み」です。
![]() ![]() ![]() |
|