京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:183
総数:649500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

1月15日(水)

 「ソース焼きそば」「ひじきの炒めもの」

 「プリン」「牛乳」

 行事献立 今日は防災とボランティアの日です。

 災害がおこった時のために,かんづめや乾物を備えておくことが大切です。
 今日の給食は,台風がきた時に備えて,学校に保管しておいたかんづめや乾物,乾燥野菜を中心に,豚肉を加えて作りました。

 かんづめ:つぶコーン
 乾物:中華めん,ひじき
 乾燥野菜:たまねぎ,にんじん,キャベツ,ごぼう
が給食に使われています。
画像1

4年のページ  プレジョイントプログラムテスト

1月15日(水)

 今日は,全市統一テストの「プレジョイントプログラムテスト」に挑戦しました。
 5,6年生ががんばって取り組んだ「ジョイントプログラムテスト」につながるテストです。
 現在の4年生の実力(学力)が試されるテストです。

 結果はいかに??楽しみ???ですね・・・・。
画像1
画像2

3年のページ  走り幅跳び

1月15日(水)

 今日も寒い日になりましたが,3年生が体育をするときは,お日さまが照ってきました。
 子どもたちは,上着を脱ぎ捨て,走り幅跳びに挑戦しました。

 着地地点の砂場の整備も跳んだ距離の測定も,自分たちでやりました。

 さて,目標は達成できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

合同作品作りに出発しました

1月15日(水)

 小さな巨匠展(全市の育成学級の合同作品展)に向けて,池田小学校と池田東小学校のお友だちと一緒に合同作品を作り出品します。
 今日は,池田東小学校に集まって合同制作のために出発しました。それぞれの学校で作った作品(動物)を持ち寄って,大きな動物園を作るそうです。
 みんなで協力して作ってくださいね。
画像1

若く明るい学生さんは元気いっぱい!

1月15日(水)

 本校には,小学校教師を目指した学生さんが,インターンシップ研修やボランティアとして,現在8名来られています。
 水曜日は,3名の学生さんが,子どもたちの学習や遊びの支援をしてくれています。

 朝の登校指導でも,大きな声で元気に子どもたちとあいさつを交わしてくれています。子どもたちばかりでなく,教職員も若い学生さんから元気をもらっています。

 
画像1

5年のページ ALTと英語の学習をしました

 1月14日(火)

 今日は,先週に引き続きマシュー先生の来校日です。5年生は,先週に少し取り組んだクイズ大会をグループ対抗で行いました。ペアで一つの単語を決め,相手のペアが色や形を英語で尋ねながら,その単語を当てていく学習活動です。

 みんな知っている英語を積極的に使って,楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ ALTのマシュー先生と給食・サッカーを楽しみました

 1月14日(火)

 今日は,マシュー先生は6年生と給食を食べました。給食時間に,子どもたちの方から“Let's play soccer!”と誘いかけ,昼休みにいっしょに楽しみました。

 英語でのコミュニケーションもできて,楽しい時間になりました。
画像1
画像2

6年のページ ALTと英語の学習をしました

 1月14日(火)

 今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。6年生は,英語で時刻の表現を学習しています。今日は,生活に関する表現とつなげて「すごろくゲーム」を行いました。なかなかゴールまでの道のりは長かったようですが,その分英語での表現に慣れ親しめ,楽しく学習できました。
画像1
画像2

6年のページ ジョイントプログラムテスト

1月14日(火)

 中学校につながる(ジョイントする)全市統一テスト(ジョイントプログラムテスト)を実施しました。
 いつものテストとは,少し雰囲気違うことを子どもたちは感じ取って真剣に取り組んでいました。

 結果は後日に,個々の子どもたちの学力が分析されて,個人カードで返ってきます。

 
画像1
画像2

緊急 2年2組 午後授業カット及び学級閉鎖のお知らせ

1月14日(火)

 本日,2年2組において,インフルエンザのため欠席している児童が3名となりました。また,発熱や風邪での欠席も合わせると,合計6名/18名中となっています。

 そこで,学校保健法及び学校医の指導のもとで,本日午後からの授業をカットし,明日〜明後日(1/15〜16)まで学級閉鎖とします。

 本日,このあと2年2組の児童は下校します。児童館に行く予定の児童は,児童館に行きます。他の児童は,帰宅しますが,保護者が不在場合は,連絡がとれるまで,学校で待機します。

 なお,放課後まなび教室についても,2年2組児童は参加せずに下校します。

 よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 学校安全日 身体計測1年
1/16 避難訓練 身体計測2年
1/17 スチューデントシティ5年 身体計測3,4年
1/18 市立西京中学校入学試験
1/19 醍醐地域消防団出初式
1/20 1,2年エプロンシアター 2年多文化推進授業(モンゴル) 身体計測4組・5年
1/21 身体計測6年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp