京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:65
総数:543601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

交流給食・縄跳び練習

画像1
画像2
画像3
今日は交流給食がありました。先日読み聞かせしてもらった4年生のお兄さんお姉さんといっしょに給食をいただきました。大縄の話や給食のソース焼きそばの話など、色んな話をしながら、楽しく食べていました。
給食終了後、昼休みに大縄大会の練習をしました。4年生が上手に跳べるアドバイスをしてくれる様子が見られました。

おいしく・たのしく交流給食!

画像1画像2
 今日は5年生と交流給食をしました。毎日給食は食べているのですが,一緒に食べる人が変わると雰囲気も美味しさも変わるようです。5年生が3年生のために給食当番をしてくれたり,3年生にインタビューのようなことをしてくれたりと,至れり尽くせりの交流給食でした。その後は,大縄の練習もしました。今日1日で,また仲良しになったようです。

学習発表会に向けて〜群読〜

画像1
画像2
今日も学年で、群読練習を行いました。
「わっしょい、わっしょい!」
子どもたちの声が、多目的室いっぱいに響きわたりました。A・B・Cパートの声がまるでステレオから聞こえてくるかのように、3パートでの一体感が出てきました。子どもたちも、78人の声のハーモニーを気持ちよく感じているようです。

学習発表会に向けて

画像1画像2
4年生は学習発表会で2分の1成人式をします。

合奏はクラスごとに練習をしていましたが,
今日初めて合同で練習をしました。
お互いの音を聞きあい,いい演奏ができるよう
がんばっています。

将来の夢の発表に向けて,体育館での練習もしています。
一人ひとり作ったプレゼンを写し,
大きな声で伝えられるよう練習しています。

交流給食

画像1画像2
今日は5年生と一緒に給食を食べました。
いつもとは違うメンバーとの食事に、
いつも以上に興奮しておしゃべりしている子、
緊張してしゃべれない子、
反応はいろいろでした。

読み聞かせでもお世話になった五年生、大なわ集会の練習も一緒に頑張っていきましょう。

学習発表会練習

画像1
日々、学習発表会の練習に取り組んでいます。

まだ初めて一週間ですが、休み時間や放課後も使いながら、
子どもたちは一生懸命練習しているようです。

自分たちでアドバイスし合いながら、よりよい劇を目指してほしいです。


社会「昔のくらし」

画像1
今日は地域の方に藤城校区の昔についてお話していただきました。

昔は藤城小学校がなかったこと、道路がアスファルトではなく砂利や土だったことなど、
写真を見ながらおどろいていました。

そのころの人々の暮らしはどうだったのか、これから調べていきます。

交流給食

画像1
画像2
今日の給食時間に,1年生との交流給食を行いました。給食の準備を高学年としてやってあげたり,1年生の会話に合わせながら給食を食べたり,ちょっぴりお兄ちゃん,お姉ちゃん気分を味わえた時間になりました。

地域の先生から

画像1画像2
 今日は古くから地域にお住まいの松井さんをゲストティチャーにお迎えして,藤城地域の昔の様子を教えていただきました。40年・50年前の写真と今の写真を比べて見せていただき,町の様子が変わったことにみんなびっくり。質問にも答えていただき,いろいろなことがわかりました。

なかよし給食

 1月は給食を感謝月間です。今日は兄弟学年で「なかよし給食」に取り組みました。違う学年の友だちと一緒に準備して,なかよくおいしくいただきました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/20 せいけつ調べ(〜31日)
1/21 給食集会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp