京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:103
総数:852237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

御苑宝探しツアー 〜地域の人々がひとつに!〜

11月30日(土),素晴らしいお天気のもと「御苑宝探しツアー」が行われました。
この取組は御所南コミュニティが主体となり,御所南小の児童だけでなく,高倉小学校,京都御池中学校,中京もえぎ幼稚園の子どもたち,そして堀川高校の生徒会の皆さんも参加する大きなイベントです。御苑の各ポイントでは,御池中けやきプロジェクトの皆さん,高倉小スマイル21プランの皆さん,御所南コミュニティ学び支援・スクールコミュニティの皆さんが楽しいクイズを出してくださり,子どもたちは中学生をリーダーにしたグループで回っていきます。
堀川高校の生徒会のお兄さん,お姉さんにスタートの説明をしてもらい,いざウォークラリーにスタート!地図を見ながら,チェックポイントを目指して歩いていきます。御苑の美しい自然の中で,はりきってクイズに答える姿,小さい学年の子に歩くペースを合わせるやさしい姿などなど,「協力」「発見」という宝物を見つけることができました。
地域の多くの人の輪がこれからますます広がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

人・まち探険隊!!!(子どものアンケートより)

画像1
「4つのクイズと共に、しっかりと学ぶことができ、めずらしい物も見られてうれしかったです。」「通りすがりの神社でも私たちが学んだことに関係していることが分かりました。ここはすごい歴史があるんだなあと思いながらこれからは通っていきたいです。」「何気なくよんでいる御池通りは古くからのいいつたえ、歴史などが由来となっていると知ったので、すごく驚きだった。勉強になった。また、行きたいです。」


人・まち探険隊!!!(地域歴史部会)

11月16日(土)、御所南コミュニティ地域歴史部会の「人・まち探険隊」がありました。
今回は、4・5・6年生とその保護者の方対象で行われました。普段何気なく言葉にしている「御池通り」の名前の由来となった場所や,古くから残存する神社に出かけ,御所南小学校区に伝わる歴史を探る「クイズラリー」を楽しみました。白山神社,御所八幡宮社,薬祖神祠などを訪れました。「こんなところに、こんないわれのあるところがあったんだ。」と声があがりました。参加者はやはり歴史好きな子どもが多く、説明もとても熱心に聴いていました。子どもも大人も,発見の連続でした。次の「人・まち探険隊」は、1・2年生対象の「京都国際マンガミュージアムの見学」です。どうぞ、お楽しみに。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp