3年も版画・・・印刷中!
3年生は、紙版画でテーマは、「動物、空想動物など」いろんな動物を向きを考えながらローラーを使ってまきつかないようにインクをつけていました。落ち着いて!
【校長室から】 2014-01-15 19:16 up!
こちらは版画・・・6年
6年生は、木版画に挑戦していました。テーマは、「実験をしている自分」「演奏をしている自分」です。なんかそっくりで今にもしゃべり出しそうです。がんばって!
【校長室から】 2014-01-15 19:13 up!
6年 理科の実験中!
理科室で、てこの実験をしていました。身近なハサミや爪切りなどを見てどこが「作用点・支点・力点」なのか考えていました。つりあうためにはどうしたらいいのかをグループで実験していました。
【校長室から】 2014-01-15 19:10 up!
5年算数・・・しっかり考えて!
5年生では、算数のプリントをしていました。単位量当たりの所でした。どちらが人口が込み合っているか?など2つを比較しながら考えていました。四捨五入で答えを求めるところもあり、友達同士教え合っている光景も見られました。
【校長室から】 2014-01-15 18:52 up!
おいしかった給食・・・1月14日「いそべあげ」
14日の給食の献立に、「ちくわのいそべあげ」がありました。青のり(海藻)を入れた衣をつけて、油で揚げる天ぷらのことを「磯辺揚げ」といいます。昔からある献立のひとつです。お父さんやお母さんが小学生の時にもきっとあったのでは・・・?話してみると楽しいかなと思います。おいしかったです。1年生もにこにこしていました。
【校長室から】 2014-01-15 18:48 up!
新年を迎えて
新年を迎えて、教育ボランティアの方(生花)が花を生けてくださいました。
今回の花材は、ネコヤナギ、チューリップ、菜の花です。
【学校の様子】 2014-01-14 17:23 up!
今月の詩・・・覚えよう!
季節の「あいうえお」シリーズが続いています。大きくはっきりと口をあけること、声を合わせることなどいろいろ考えながら練習しています。1月の紫明タイムは、1月30日で1年生です。その時に全校で声を合わせます。「やさしい こころで やいゆえよ・・・わらって ことしも わいうえお・・・」教室で、ただいま練習中です。
【校長室から】 2014-01-10 19:08 up!
寒い朝! 1月10日
今朝はうっすら雪景色。小さな雪を丸めてきた子、さあ、学校の運動場どうなっているかなと嬉しそうにやってくる子でにぎやかな登校になりました。「つるんと滑ったよ。」と話してくれる子もいました。寒さなんてへっちゃら?
【校長室から】 2014-01-10 19:01 up!
図書室でお正月を発見!
図書室に入ると「お正月コーナー」がありました。百人一首・おせち料理・七草がゆ・お正月のならわしなど楽しいコーナーでした。
【校長室から】 2014-01-08 17:22 up!
授業再開・・・6年2組 1月6日
サンサンさわやかウイークの取組が始まりました。「テレビたくさん見てたなあ!」「さあ今日からは、早く寝ようっと!」いろいろなことを考えているようでした。早寝・早起き・朝ごはんですよ。2014年の抱負も書きあがっていました。
【校長室から】 2014-01-08 17:19 up!