京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:146
総数:755637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

臨時避難訓練

画像1
 1月14日(火)昼休みに臨時の避難訓練を行いました。今年度4回目の避難訓練となりましたが、今回は事前に予告することなく行う抜き打ちの避難訓練です。
 昼休みの真っ最中、グランドではボール遊びに夢中な生徒も多数いましたが、緊急地震速報に素早く反応し、速やかに避難行動にとりかかりました。「自分の命は自分で守る」を原則に、事前に予告をしなくとも、安全に早く避難する力を生徒たちは着実に身に着けています。
画像2

学校ふれあい手作り事業

画像1画像2画像3
 校内にきれいなベンチが多数設置されました。本年度「学校ふれあい手作り事業」により、校庭や中庭の一角にふれあいの場を手作りで製作・整備する事業に取り組んでいます。
 その中心になるのが、元中学校長の森田正和先生。毎週金曜日、たくさんの工具を持参された先生は、自慢の腕を振るい、次々と癒しの場を作り出してくださっています。休み時間には興味深く見守る生徒たちに、説明を加えながら、手際よく製作されています。本当にありがとうございます、森田先生。

面接指導

画像1
 1月8日(水)3年生は「面接指導」を行いました。公立高校・私立高校で面接を課す高校受験予定者を対象に毎年この時期に実施しています。個人面接とグループ面接に分かれた3年生は、面接官役の先生の質問に懸命に答えていました。その後、アドバイスが記入された評価票を受け取り、練習を積み重ね、本番に備える予定です。
 「面接指導」は1月14日まで、4日間にわたって実施する予定です。

授業再開

画像1
 明けましておめでとうございます。
1月7日(火)冬休み明けの授業が再開しました。厳しい朝の冷え込みの中、元気よく登校した双ケ丘中生。久しぶりに学校は活気を取り戻しました。1,2年生は休み明けの課題テストに取り組みました。冬休み中は楽しい出来事がたくさんあったでしょうが,冬休みの宿題をして培った力を試せたでしょうか。3年生は学活の時間を利用して,面接練習や入学願書の記入を行いました。進路実現に向け、力を発揮してほしいものです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp