京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:79
総数:485289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図書館「古典コーナー」

 平成24年に京都市が中心となった取組により,11月1日が「古典の日」として法制化されております。本校においては11月の朝会で「古典の日」の紹介を行ったり,図書館に「古典コーナー」を設けたりして取り組んおります。図書館の「古典コーナー」は11月末までの展示です。児童がこれを機会に古典に親しめると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しもう!修学旅行カルタ

画像1
画像2
 修学旅行の楽しい思い出を『カルタ』にしてたいよう学級のみんなと楽しみました。
修学旅行の楽しいエピソードが再びよみがえり,みんな夢中になってカルタを楽しみました。(6年生)

〈2年生)おいしかったね!さつまいもきんとん

 先週の生活科の時間に学校園で収穫したさつまいもを使って「さつまいもきんとん」を作りました。
 グループで協力して茹でたさつまいもを潰したり,バターや砂糖を混ぜたりして作る姿は真剣そのもの!
 給食時間にデザートとしていただきました。みんなで,「おいしいね!!」と作った喜びを感じながら味わうことができました。
 作ったさつまいもきんとんは,1年生にもプレゼントして大変喜んでもらいました。
 昨年はプレゼントしてもらう立場だったのが,今年はプレゼントする立場になり,自分たちの成長を実感していた様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

たいよう フライドポテト

たいよう フライドポテト(2)
画像1
画像2
画像3

たいよう フライドポテト(1)

 今日は,みんなで「フライドポテト」を作ります。ピューラーで皮をむき,包丁で細長い形に切り,油で揚げて出来上がりです。写真は包丁で細長い形に切っているところです。「猫の手にして」と先生の声を聞きながら慎重に切り始めました。だんだん慣れてくると「トントントン」と調子の良い音が聞こえてくるようになりまた。揚げたてのフライドポテトは美味しかったですね。
画像1
画像2
画像3

4年 書写 「はす」

画像1
画像2
画像3
 4年生 書写 「はす」 ねらいは「結びの筆使いに気をつける」です。結びには「たて結び」と「よこ結び」があります。全員が筆先に集中して学習していました。

PTAコーラス交歓会

 11月16日(土)に東部文化会館で山科支部PTAコーラス交歓会が行われました。7番目に出演した鏡山小PTAコーラスは、HEIWAの鐘と「天使にラブソング」よりI Will Follow Himを合唱しました。優しさあふれ引き込まれるようなハーモニーと見事な演出に、会場の観衆の皆さんからどよめきと大きな拍手を得ていました。

画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会

NO2
画像1
画像2
画像3

学区民グランドゴルフ・ソフトバレーボール大会

 11月17日(日)に本校のグランドと体育館で、学区民グランドゴルフ・ソフトバレーボール大会が行われました。
 穏やかな日差しの中で、運動場ではグランドゴルフの町内対抗と個人戦が行われ、和やかな中にも真剣にプレーされていました。ロングホールで見事にホールインワンをされている方もおられ、大きな拍手があちらこちらでしていました。
 体育館では2コートを使ってソフトバレーボールが行われました。バレーボールのグランチャンさながらの熱戦が繰り広げられ、好プレー続出で、気持ちのいい汗をかいておられました。
 
画像1
画像2
画像3

まかせてね 今日の食事(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生後期の家庭科「まかせてね、今日の食事」で調理実習を行いました。今回は子どもたちがメニューを考え,買い物も自分たちで行きました。みんな手際よくなりました。
 「おいしい」「また家でもやってみよう」と大好評でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp