京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:96
総数:649670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

運動場の暗渠(あんきょ)排水路工事

1月13日(月・成人の日)

 この3連休に,地域の浦上さんが,運動場の水はけの悪い部分の暗渠(あんきょ)排水路の設置工事をしていただいています。

 運動場北側(校舎側)は,京都一水はけがいい運動場ですが,運動場南側は,ビオトープを作った時に,地面下の暗渠(あんきょ)排水路がつぶれてしまって,水はけが悪くなっていました。そのため,雨が降るとなかなか水が引かずに困っていました。

 年末から運動場の側溝の土砂を取り除いていただいていた浦上さんが,そのついでにと暗渠排水路設置の工事を引き受けていただきました。

 ボランティアでしていただいているとはいえ,本格的な工事です。これで水はけがよくなり,雨がやんだらすぐに運動場全体が使えるようになると思います。

 ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

お知らせ よろしくお願いします

1月13日(月・成人の日)

 明日1/14(火)10時半からPTA運営委員会が行われます。

 また,夜6時半から,学校評議委員会が行われます。

 関係の役員さん,地域のみなさん,よろしくお願いします。

花背山の家に最後の下見に行ってきました

1月12日

 1/25(土)に実施される5,6年チャレンジ雪山体験学習の下見に花背山の家まで行ってきました。

 鞍馬寺から約10キロ山奥にある花背山の家は,現在40センチの積雪です。もう1〜2回雪が降れば,当日は最高のコンディションでのぞめると思っています。

 とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 4組の子どもたちも朝早くからやってきました。

 それぞれの課題プリント(算数)を先生と一緒にがんばっていました。

 もうじき「小さな巨匠展」(全市小学校の育成学級の作品展)が京都市美術館で開催されます。それに向けて作品作りもがんばっています。
画像1

6年のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 6年生も今週実施されるジョイントプログラムテストに向けてがんばりました。

 おさらいプリントの苦手な問題やまちがった問題を先生と個別に学習していました。
画像1
画像2

5年のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 5年生は1組2組合同学習会です。ジョイントプログラムテスト(全市統一テスト)に向けて,おさらいプリントをがんばりました。
 いよいよ今週にジョイントプログラムテスト本番です。がんばってほしいです。
画像1

4年のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 4年生の子どもたちもがんばってやってきました。
 4年生は冬休みにも一番多く学習会をしています。
 そのがんばりが5年生になってもきっと役立つことでしょうね。
画像1

3年のページ 土曜学習会

1月11日(土)

 学習会への出席率は,3年生がいつも一番です。今日も熱心にがんばっています。
画像1
画像2

部活動のページ  サッカー初練習

1月10日(金)

 待ちに待った部活動の初練習です。

 練習前にしっかりミーティングをし,ランニングとストレッチをたっぷりしてから,初練習にはいりました。

 今日は,サッカー部の他に,バレーボール部,バスケットボール部,音楽部が初練習をしました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室2

1月10日(金)
 
 後半の放課後まなび教室には,3年生以上の子どもたちがやってきました。

 友だちのおしゃべりするのも,まなび教室の楽しみの一つです。けじめをつけておしゃべりをして,やるべきことはきちんとやり遂げていました。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日・祝日
1/14 PTA運営委員会  学校運営協議会発足準備委員会
1/15 学校安全日 身体計測1年
1/16 避難訓練 身体計測2年
1/17 スチューデントシティ5年 身体計測3,4年
1/18 市立西京中学校入学試験
1/19 醍醐地域消防団出初式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp